2022年05月25日
乗換アプリで「出発」「到着」どっちを使う?性格がわかる?






時刻表なんて意味ない?乗換アプリで十分?
たしかに、乗換アプリで十分な場合もあります。
ただ、時刻表は、それを超える様々な楽しみがあります。
時刻表と、乗換アプリで、こんなことに気づきました!
■乗換アプリで「出発」「到着」どっちを使う?
乗換アプリでは、時間を指定しますね。
「出発」「到着」とありますが、一般にデフォルトは「出発」ですね。
あなたはどちらをよく使いますか?
単に、出発して到着するという時系列くらいの意味なのでしょうか?
わたしは「到着」ばかり使い、「出発」はほとんど使いません。
「到着」をデフォルトにしてほしい(笑)
✔「出発」を指定する人は、
これから乗る電車が、何時に着くか?を調べる
✔「到着」を指定する人は、
何時に着きたいか?から、乗る電車を調べる
乗換アプリの使用目的が違うように思います。
あなたはどちらをよく使いますか?
どっちがいいとか悪いとかそういうことではありません。
ただ、性格なんかはわかるかもしれませんね。
「乗換アプリ占い」?
血液型占いや星座占いなどより、ずっと実用的かも!(笑)
ミニマリストの知人から、似たお話しを聞きました。
世の中には、2種類の人がいます。
「お店に行ってから、あれこれ買う人」
「買うものを決めてから、お店に行く人」
ミニマリスト的には、後者なのだそうです。
余計なものが増えない、お金がたまる、脂肪はたまらない(笑)
いいことだらけ!
ちょうど、時刻表と乗換アプリと、似ているなと思いました。
■時刻表の楽しみ方
時刻表は、乗換アプリとは違う様々な楽しみがあります。
✔この特急や急行は、先行列車を何本抜くか?
✔この地域・時間帯には、どれくらいの本数列車が走っているか?
✔パラパラ眺めつつ、小旅行でも行こうか!
✔YouTubeで前面展望でも見ようか!
などなど。
そういえば、鉄道同好会は、学力上位の学校に多くあるとか。
時刻表なんて古臭いという方も一度手に取ってみてはいかがでしょう!
<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Coming Soon!