選挙
2016年07月31日
【特許にならないアイデアシリーズ】若い人の選挙の投票率を上げる方法
今日は、東京都知事選ですね。
先日、参院選の期日前投票に行った際に、こんな記事を書きました。
【特許にならないアイデアシリーズ】若い人の選挙の投票率を上げる方法
今日も、特許の話しに無理やり結び付けて、【特許にならないアイデアシリーズ】として、「若い人が選挙に行くようになる方法」を考えてみます。
投票に行こうか迷われている若い方は、ぜひご参考にどうぞ。
●若い人が選挙に行くようになる方法
せっかくなので、特許の出願書類風に(笑)
【請求項1】
18歳未満の子供の投票を、家族が代わりに投票できることを特徴とする、選挙の投票方法。
【請求項2】
前記家族は、前記子供の親であることを特徴とする、請求項1に記載の選挙の投票方法。
【請求項3】
投票に行けない妊婦さんや、おなかの子供も分の投票も、家族が代わりに投票できることを特徴とする、選挙の投票方法。
【アイデアの効果】
✓これから長く生きていく若い人に、より多くの影響力を持たせるのは、合理的。
✓家族で、政治のことなど、話し合いを持つ場が増える。
●選挙に行く人・行かない人の思考
選挙に行かない人の思考として、1票なんて意味がないと考えがちです(★1)。
たしかに、総投票数から見れば、1票の影響はほとんどないでしょう。
あえて言えば、あなたの1票が「結果」そのものを左右することなんて、本当に稀なケースでしょう。
しかし、重要なのは、「結果」そのものではありません。
政治家が、「投票に行く若者の姿」を見れば、若者に目を向けることにつながるのです(★2)。
なぜ、政治家は高齢者の方に向くのでしょうか?
この点が重要なのです!
わたしも初めて選挙に行く前は、(★1)のようなことを考えていました。
そして、選挙に行くと決めたときは、(★2)のようなことを考えていました。
こんなことは、言われてみれば当たり前のようですが、気付かないことも多いのではないでしょうか。
●
いかがでしたでしょうか。
都知事選の投票日の今日は、お客様との打ち合わせで出張です。
もちろん、投票してから行ってきます!
******************************
【PR】多くの経営者から学んだ知見をアウトプットしています。みなさまに感謝しつつ、自らも知見・経験を高めます!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開きます。)
******************************
少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
東雲(しののめ)特許事務所
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
弁理士(特許庁審査官 経験者) 田村誠治
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

先日、参院選の期日前投票に行った際に、こんな記事を書きました。
【特許にならないアイデアシリーズ】若い人の選挙の投票率を上げる方法
今日も、特許の話しに無理やり結び付けて、【特許にならないアイデアシリーズ】として、「若い人が選挙に行くようになる方法」を考えてみます。
投票に行こうか迷われている若い方は、ぜひご参考にどうぞ。
●若い人が選挙に行くようになる方法
せっかくなので、特許の出願書類風に(笑)
【請求項1】
18歳未満の子供の投票を、家族が代わりに投票できることを特徴とする、選挙の投票方法。
【請求項2】
前記家族は、前記子供の親であることを特徴とする、請求項1に記載の選挙の投票方法。
【請求項3】
投票に行けない妊婦さんや、おなかの子供も分の投票も、家族が代わりに投票できることを特徴とする、選挙の投票方法。
【アイデアの効果】
✓これから長く生きていく若い人に、より多くの影響力を持たせるのは、合理的。
✓家族で、政治のことなど、話し合いを持つ場が増える。
●選挙に行く人・行かない人の思考
選挙に行かない人の思考として、1票なんて意味がないと考えがちです(★1)。
たしかに、総投票数から見れば、1票の影響はほとんどないでしょう。
あえて言えば、あなたの1票が「結果」そのものを左右することなんて、本当に稀なケースでしょう。
しかし、重要なのは、「結果」そのものではありません。
政治家が、「投票に行く若者の姿」を見れば、若者に目を向けることにつながるのです(★2)。
なぜ、政治家は高齢者の方に向くのでしょうか?
この点が重要なのです!
わたしも初めて選挙に行く前は、(★1)のようなことを考えていました。
そして、選挙に行くと決めたときは、(★2)のようなことを考えていました。
こんなことは、言われてみれば当たり前のようですが、気付かないことも多いのではないでしょうか。
●
いかがでしたでしょうか。
都知事選の投票日の今日は、お客様との打ち合わせで出張です。
もちろん、投票してから行ってきます!
******************************
【PR】多くの経営者から学んだ知見をアウトプットしています。みなさまに感謝しつつ、自らも知見・経験を高めます!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開きます。)
******************************
少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
東雲(しののめ)特許事務所
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
弁理士(特許庁審査官 経験者) 田村誠治
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/




shinonomepat at 01:16|Permalink