柱書

2015年09月23日

【発明ではないアイデアシリーズ】両手で数を数える方法(2/2)

10本の指で、いくつまで数えられるでしょうか?

先日の記事をお読みになっていない方は、まずこちらをどうぞ。
【発明ではないアイデアシリーズ】両手で数を数える方法(1/2)

では、この「10本指で1024まで数えるアイデア」、特許になるでしょうか?


結論から言えば、このアイデア自体では、特許にはなりません。
その理由は、「産業上利用できる発明でないから」ということになります。

産業上利用できる発明?また難しそうな話しですね。
そもそも「発明」ってなんでしょうか?

特許の本を読むと、難しいキーワードが羅列されています。
「自然法則を利用」、「技術的思想」、「人為的取り決め」、「人体を必須の構成要素」、「個人的利用」とか、いろいろ論じられています。

そういう難しい議論は置いておいて、こう考えましょう。

「産業上利用できる」に注目します。
これは、あえて簡単に言えば、ビジネスになる、お金になるということです。

つまり、アイデアが「発明」であるかないかを議論するのは難しいので、そのアイデアがビジネス・お金になるかどうかを考えます。
ビジネス・お金にならなければ、(発明であろうとなかろうと)特許を取って独占しても意味がないと考えるのです。

「10本指で1024まで数えるアイデア」は、それ自体では、ビジネス・お金になりそうもありませんね。
だれでも、個人レベルで実施できてしまいますので、特許を取ってまでそのアイデアを独占する意味がありません。


でも、せっかくのアイデアです。なんとか生かせないでしょうか。
このアイデアを、特許に結び付けられないものでしょうか。

例えば、こんなのはどうでしょうか?

10本の指で、2進数を表現する際、ある指の状態がどの数字(10進数)に対応するのか、わかりにくいですね。
そこで、この課題を解決するために、こんな発明をしてみました。

「手の形をスキャンして、その手の形を判別し、対応する数字を表示する装置」

これなら、産業上利用できる発明に該当します。
少なくとも、装置を作る産業で、ビジネス・お金になるでしょう。
あとは、発明の新規性や進歩性があれば、特許が取れるかも知れません(笑)


いかがでしたでしょうか。

どんなアイデアであっても、捉え方ひとつで、特許(発明)になったりならなかったりします。
迷われた際は、専門家(弁理士)の力を借りるのもよろしいかと思います。

******************************
【PR】すばらしい発明を思いついたときは、シルバーウィーク中であっても、ぜひ弊所をご利用ください!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ (←お問い合わせフォームが開きます。)
******************************

少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の田村でした。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

******************************
【PR】元特許審査官&個人・小規模事業者に特化した特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2



shinonomepat at 04:00|Permalink

Google