拒絶理由通知

2016年10月19日

特許の査定が出たのに特許を取らなかった件から学べること

先日、特許庁にて特許調査を行ってきました。
特許庁には、審査官が用いるのと同等の機能を有する調査用の端末(審査官端末)が置いてあります。
審査官端末は使い方に慣れるのは一苦労ですが、使いこなせれば、これ以上ない特許調査が可能です。

さて、そんな特許調査で、ちょっと珍しい特許を見つけました。

特許の査定が出ているのに、特許料を納めずに、特許を取っていない件です。

●特許の査定が出ているのに、特許を取っていない?

特許を取るためには、①特許を出願し、②審査を受けて、③審査官から拒絶の理由が通知されて、④それに対して反論して、⑤やっと特許査定にたどり着くことがほとんどです。

この間に、出願人(発明者)や弁理士は全力を尽くしますし、費用や時間もそれなりに掛かります。

せっかく特許査定が出たのに、なぜ特許を取らなかったのでしょうか?

もしかすると、このようなケースは一般的にあるものなのかも知れませんが、弊所のように個人発明家・小規模事業者に特化した運営を行っている特許事務所としては、少し信じられません。

わたしの長年の特許実務上(特許技術者、審査官、特許事務所運営)でも、このようなケースは無かったと思います。

ちなみに、審査官は、特許査定を出すまでが仕事です。
その後、実際に特許になったかまでは、関知しないものです。

●特許を取らなかった件から学べること

具体的な件について特許を取らなかった理由そのものを議論しても、あまり意味がありません。

みなさまが弁理士(特許事務所)に依頼するときのご参考として、みなさまにご注意頂きたいのは以下の点です。

(1)どのような権利になるのか、特許の内容について

特許出願時はもちろんですが、審査官との対応時に、特許の内容が変わることがあります。

やっと特許になるという段階で、意図した権利内容でなく、特許を取っても意味がないなんてことになっては大変ですので、ご注意ください。

(2)どのような費用がどのくらい掛かるのか、料金について

最終的に特許になったときでも、特許料や成功報酬などの費用が発生するものです。

特許の一連の手続きの流れにおいて、どのような費用が発生するのか、十分ご確認ください。


いかがでしたでしょうか。

なお念のためですが、上記の特許を取らなかった件について、出願人が上記の(1)、(2)の確認をしていなかったというわけではないでしょう。

特許はたしかに難しいものです。
ただ、弁理士(特許事務所)にすべて任せるだけでなく、あなた自身も、手続の流れや料金についてある程度確認しましょう。
そのほうが、あなたのためですし、関係者全員のためになると考えます。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「いいね!」をお願いします!
「いいね!」ボタンは一番下にあります。ブログを書く励みになります!
スマホの方は、下のほうの青字に白の「f」を押してください!

******************************
【PR】日本在住の個人様・中小企業の社長様を応援します!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開きます。)
******************************

少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2



shinonomepat at 21:04|Permalink

Google