弁理士の業務
2016年05月18日
【Q&A】特許調査は弁理士の仕事か?
(Q)特許調査は弁理士さんの仕事でしょうか?
(A)少なくとも、弊所:東雲特許事務所(しののめとっきょじむしょ)では、特許調査は、弁理士の主要な業務の一つとして考えております。
特許調査は、特許の取得の際など、特許に関する対応の際には、きわめて重要なものです。
特許の出願書類にも、先行特許についての情報を記載する必要があります。
弁理士(特許事務所)は、特許に関するさまざまなご依頼を承ります。
特許調査についても、お気軽にお問い合わせください。
<特許調査の種類>
・どのような先行特許があるかを調べる調査
・製品を販売する際に、他社特許の侵害にならないかを調べる調査
・他社の特許の有効性を調べる調査
・他社の特許出願が特許になるかどうかを調べる調査
その他、必要な特許調査を承ります。
特許調査の種類がわからなくても、このような調査は可能かというご依頼で構いません。
******************************
<参考>士業の業務について
本質問について、もう少しお答えします。
弁理士に限りませんが、○○士という士業(しぎょう、さむらいぎょう)においては、「できる仕事」と「できない仕事」があります。
ざっくり言うと、他の士業の専権である仕事は、できません。
✓弁護士はなんでもできる
✓公認会計士、税理士、社労士、弁理士などは、特定の専権業務が規定されている。
✓行政書士は、上記で専権業務とされていない業務ができる。
・弁護士・行政書士は、できない業務がネガティブリスト(ただし、弁護士のネガティブリストは空)
・その他の士業は、できる業務(専権業務)がポジティブリスト
というイメージです。(あくまでイメージです。さらに詳細はお問い合わせください。)
******************************
特許調査は、そもそも特定の士業の「専権業務」ではありません。
ですので、弁理士は特許調査を行うことができますし、その性質上、(専権業務ではないとしても)特許調査は弁理士の仕事と言ってもいいのではないでしょうか。
●いかがでしたでしょうか。
弊所では、特許出願を行う際には、先行特許調査を行うことを提案しています。
<参考>
特許事務所へのお問い合わせから特許になるまでの流れ
ムダ・ムリ・ムラのない特許出願を行うためのサービスを提供してまいりますので、ぜひご活用ください。
******************************
【PR】ムダ・ムリ・ムラのない特許出願を行うためのサービスを提供してまいります!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ (←お問い合わせフォームが開きます。)
******************************
少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士(特許庁審査官 経験者) 田村誠治
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【楽しいホームページ】個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【画期的な新サービス】審査官品質・安心料金の実用新案申請代理<実案ドットコム>
http://www.jitsuan.com/
【画期的な新サービス】信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideacompany.cart.fc2.com/

(A)少なくとも、弊所:東雲特許事務所(しののめとっきょじむしょ)では、特許調査は、弁理士の主要な業務の一つとして考えております。
特許調査は、特許の取得の際など、特許に関する対応の際には、きわめて重要なものです。
特許の出願書類にも、先行特許についての情報を記載する必要があります。
弁理士(特許事務所)は、特許に関するさまざまなご依頼を承ります。
特許調査についても、お気軽にお問い合わせください。
<特許調査の種類>
・どのような先行特許があるかを調べる調査
・製品を販売する際に、他社特許の侵害にならないかを調べる調査
・他社の特許の有効性を調べる調査
・他社の特許出願が特許になるかどうかを調べる調査
その他、必要な特許調査を承ります。
特許調査の種類がわからなくても、このような調査は可能かというご依頼で構いません。
******************************
<参考>士業の業務について
本質問について、もう少しお答えします。
弁理士に限りませんが、○○士という士業(しぎょう、さむらいぎょう)においては、「できる仕事」と「できない仕事」があります。
ざっくり言うと、他の士業の専権である仕事は、できません。
✓弁護士はなんでもできる
✓公認会計士、税理士、社労士、弁理士などは、特定の専権業務が規定されている。
✓行政書士は、上記で専権業務とされていない業務ができる。
・弁護士・行政書士は、できない業務がネガティブリスト(ただし、弁護士のネガティブリストは空)
・その他の士業は、できる業務(専権業務)がポジティブリスト
というイメージです。(あくまでイメージです。さらに詳細はお問い合わせください。)
******************************
特許調査は、そもそも特定の士業の「専権業務」ではありません。
ですので、弁理士は特許調査を行うことができますし、その性質上、(専権業務ではないとしても)特許調査は弁理士の仕事と言ってもいいのではないでしょうか。
●いかがでしたでしょうか。
弊所では、特許出願を行う際には、先行特許調査を行うことを提案しています。
<参考>
特許事務所へのお問い合わせから特許になるまでの流れ
ムダ・ムリ・ムラのない特許出願を行うためのサービスを提供してまいりますので、ぜひご活用ください。
******************************
【PR】ムダ・ムリ・ムラのない特許出願を行うためのサービスを提供してまいります!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ (←お問い合わせフォームが開きます。)
******************************
少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士(特許庁審査官 経験者) 田村誠治
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【楽しいホームページ】個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【画期的な新サービス】審査官品質・安心料金の実用新案申請代理<実案ドットコム>
http://www.jitsuan.com/
【画期的な新サービス】信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideacompany.cart.fc2.com/




shinonomepat at 12:05|Permalink