④特許・実用新案共通

2025年04月21日

YouTubeの動画再生中に少し戻す方法で特許が取れるか?

YouTubeの動画再生中に、動画を少し戻したいと思うことありますね。

ちょっと聞き逃して、10秒くらい戻したい!
また、ちょっと進めたいと思うこともありますね。

本記事では、そんなやり方をご説明します。
(私どもはこのブログを台本にYouTubeに動画の投稿もしています)

キーボードを使う方法ですが、画期的なアイデアです!
さらに、そんなアイデアで特許が取れるか?も考えてみます。

<目次>
(1)YouTubeの動画再生中に少し戻す方法(進める方法)
(2)動画再生中にちょっと進める場合とは?
(3)このアイデアで特許が取れるか?

■(1)YouTubeの動画再生中に少し戻す方法(進める方法)

さっそくですが、YouTubeをPCでご覧の場合は、キーボードで、

✓動画を10秒戻すには「J」を、10秒進めるには「L」を押します。

画期的だなと感じるのは、「J」と「L」の形です。
「J」が戻る形に、「L」が進む形に見えてきませんか?
(ちなみに、その間の「K」は一時停止です)


business_idea_share
相談1
相談2
ブログ広告(東雲7)
特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)


本記事もYouTubeに投稿する予定です。
説明がわかりにくいときは「J」で少し戻してみてください!

■(2)動画再生中にちょっと進める場合とは?

逆に「L」で動画を10秒進めるのは、どんな場合でしょうか?
頭の体操でぜひ考えてみてください。

わたしの場合は、音楽のメドレーなどを見るときです。
飛ばしたい曲は、「L」で次の曲まで進んだりします。

より抽象化すると、
✓飛ばしたい部分の時間がある程度わかっている動画ですね。

話しが脱線しました。最後に特許のお話しです。

■(3)このアイデアで特許が取れるか?

✓動画を10秒戻るのに「J」、10秒進むのに「L」を選択した!

このアイデアは画期的です。
ではGoogleはこのアイデアで特許を取れるでしょうか?

このアイデア自体は、キーボードの「使い方」に過ぎません。
またキーの割り当ては「決め事」に過ぎません。

特許の対象である発明には当たりません。
一般に「物の使い方」「決め事」では特許は難しいことを覚えましょう。

ただ、どんなアイデアもひと工夫すれば特許を目指せます。
「物」で考えるといいです。

このアイデアは、どういう物(物の発明)になるでしょうか?
ぜひ考えてみてください!わたしも思いついたら追記します。

(追記)
一例としてキーボードの「J・K・L」部分に貼る「シール」。
戻る・一時停止・進むを表示するシールです。
このように「物」(物の発明)で考えるといいです。

<関連記事>
「特許にならないアイデア」シリーズはPC画面端のカテゴリーから!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog


マスクポーチ画像poach2
idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Coming Soon!



shinonomepat at 23:59|Permalink

Google