└ 特許調査

2025年06月27日

新製品を開発したときに特許をどう活用するか?【リライト版】

新製品を開発する際には、特許のことを意識されることでしょう。
特許をどのように活用しましょうか?

■新製品を開発したときに特許をどう活用するか?

弊所のお客さまは、新製品を開発されてご連絡を頂くことが多いです。

ただ、新製品の開発と、特許をどのように活用するか?
難しいことも多いものです。

本記事では、特許の目的を考えましょう。

■特許の目的

特許の目的は、主に以下の2つです。
①他者による模倣防止
②他者特許を侵害することを防止

ここであえて「特許の目的」と書きました。
「特許を出す目的」ではありません。

というのは、
✓①を目指すためには、特許を出すことで実現できます。
✓②は、特許を出すことだけでは、実現できません。

①と②はどちらが重要でしょうか?

①の特許を目指すことが重要という意見もあります。
②はいざというときの実害は大きいという意見もあります。

①と②はどちらも重要です。
(実害が発生する確率とその大きさとの総合(期待値))

新製品を開発したときには、特許で①と②を実現する!
このことが重要という点をおさえておいてください。

では、どのような特許戦略が必要でしょうか?


computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
相談1
相談2
特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)


■①模倣防止と②他者特許侵害防止を一挙に解決!

①を目指すためには、特許を出すことで実現できます。
特許を出す際には、特許が取れるかどうか、先行特許を調査します。

一方、②は、特許を出すことだけでは、実現できません。

②は文字どおり、他者の特許を調べて、権利侵害しないようにします。
つまり、こちらも他者の特許の調査(特許調査)を行います。

そうすると、①と②を実現するためには、
✓十分な特許調査したうえで、特許を出せばいいということです

■特許調査の種類

①の特許調査と、②の特許調査は違うのでは?という意見もあります。

①の特許調査は、先行特許調査とか先行技術調査などと言われます。
②の特許調査は、侵害予防調査などと言われます。

特許調査の種類はかなり専門的ですので、詳細は割愛します。
①を行うと、実質的に②の調査も行ったことになることも多いです。
(特に個人発明家・小規模事業者の製品の場合)

つまり、特許を出す際にきちんと特許調査を行いましょう!
他者特許の侵害も同時に防止できます。

ご参考になれば幸いです。

<元記事>
<関連記事>当ブログのリライトについて

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog


マスクポーチ画像poach2
idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

How to use patents when developing a new product? [Rewritten version]

When developing a new product, you will be conscious of patents.

How should we use patents?

■How should we use patents when developing a new product?

Our clients often contact us after developing new products.

However, how should we use patents when developing new products?

It can be difficult to decide between developing a new product and using patents.

In this article, let's consider the purpose of patents.

■Patent purpose

There are two main purposes of patents:

① Preventing imitation by others

② Preventing infringement of others' patents

I wrote "the purpose of a patent" here.

It is not the purpose of issuing a patent.

Because:

✓① can be achieved by issuing a patent.

✓② cannot be achieved by issuing a patent alone.

Which is more important, ① or ②?

Some people think that it is important to aim for ①.

Others think that ② will cause great harm in the event of an emergency.

Both ① and ② are important.

(The combined probability of actual harm occurring and its magnitude (expected value))

When you develop a new product, you should use patents to achieve ① and ②!

Please keep in mind that this is important.

So, what kind of patent strategy is needed?

■Resolve ① to prevent imitation and ② to prevent infringement of other people's patents at once!

To aim for ①, you can achieve it by filing a patent.

When filing a patent, you research prior patents to see if you can get a patent.

On the other hand, ② cannot be achieved by filing a patent alone.

② literally means researching other people's patents to avoid infringing their rights.

In other words, you also research other people's patents (patent research).

So, to achieve ① and ②,

✓ you just need to conduct a sufficient patent research before filing a patent

■Types of patent research

There are also opinions that patent research in ① and patent research in ② are different.

Patent research in ① is called prior patent research or prior art research.

Patent research in ② is called infringement prevention research.

The types of patent searches are quite specialized, so we won't go into details here.

When you conduct ①, you often end up essentially conducting type ② as well.

(Especially for products made by individual inventors or small businesses)

In other words, be sure to conduct a proper patent search when filing for a patent!

This will also help prevent infringement of other parties' patents.

I hope this information is helpful.



shinonomepat at 22:33|Permalink

Google