└ 特許全般

2022年11月07日

オリジナルの情報=世の中の情報×自分の専門で発信してみよう!

映画のタイトルは微妙だけど、面白い映画はこれ!

■オリジナルの情報=世の中の情報×自分の専門

近年はだれもが情報発信できる時代です。
文章ならブログなど、動画ならYouTubeなどが利用できます。

では、情報発信のネタはどうしましょうか?

こんなオリジナルの情報の作り方はいかがでしょうか?
✔世の中の情報×自分の専門

世の中の情報を、自分の専門という切り口で、情報発信しましょう。
世の中の無数の情報から、オリジナルの情報が作りやすくなります。
情報の受け手も、新たな視点の情報になります。

あなたの専門はなんでしょうか?
詳しいこと、得意なことなど、なんでもいいですね。


kandou_movie_happy
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■タイトルは微妙だけど、面白い映画はこれ!

わたしが映画の情報を発信したいとしましょう。

✔映画のタイトルって、どうやって決まるんだろう?

ちょっと変わった思い付きです。
調べて、情報として発信したいなと思ったりします。

ただわたしは、映画の専門家ではありません。
わたしが映画の情報を発信しても、必ずしも受け入れてもらえません。

そこで、専門の特許を生かして、こんな情報を作ってみます。

特許の書類では「発明の名称」を書きます。
「発明の名称」はこうやって作ります(末尾の関連記事もどうぞ)。

必ずしも、発明の内容がわかるものでなくても構いません。
どんなにすばらしい発明でも「情報処理装置」くらいでも構いません。

あれ?これってなにかと似ていませんか?

映画のタイトルですね。

タイトルは知っているけど、面白くなさそうで、観ていなかった。
そんな映画を観てみませんか?意外と面白いかも!

例えば、最近観た映画では、・・・
(追記:「海猿」「永遠の0」「太陽を盗んだ男」など面白い!)

そういえば、映画のタイトルって、どうやって決まるんでしょうね?

こんな情報発信なら、あなたにもいくらでも作れそうですね。

<関連記事>
【Q&A】発明の名称と実際の製品名は違っていても大丈夫か?

自分で特許を出してみるシリーズ「発明の名称について」

考案の名称について ~登録証に載ることと権利との関係

【Q&A】【発明の名称】の効果的な付け方

自分で特許を出してみるシリーズ「発明の名称について」

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Original information = information from the world x Let's send it out in your own specialty!

The title of the movie is weird, but this is an interesting movie!

■Original information = world information x own specialty

In recent years, anyone can send information.

You can use blogs for writing, and YouTube for videos.

So, what should we do about information dissemination?

How do you create such original information?

✔Information of the world x My specialty

Let's disseminate information about the world from the perspective of your own specialty.

From the myriad of information in the world, it becomes easier to create original information.

The recipient of the information will also have a new perspective on the information.

What is your specialty?

Anything is fine, such as detailed information or what you are good at.

■The title is vague, but this is an interesting movie!

Let's say I want to send information about a movie.

✔ How is the title of the movie determined?

It's a little strange.

I would like to investigate and send it as information.

I'm no movie expert.

Even if I send out information about the movie, it won't necessarily be accepted.

Therefore, I will make use of specialized patents to create such information.

In patent documents, write the "title of the invention".

This is how you create a "Title of Invention" (see the related article at the end).

It does not necessarily mean that the contents of the invention can be understood.

No matter how wonderful the invention is, it doesn't matter if it's just an "information processing device".

that? Doesn't this look like something?

It's a movie title.

I knew the title, but it didn't look interesting, so I didn't watch it.

Would you like to watch such a movie? Surprisingly interesting!

For example, in a movie I recently saw...

(Postscript: "Umizaru", "Eternal 0", "The Man Who Stole the Sun", etc. are interesting!)

By the way, how do you come up with a movie title?
With this kind of information dissemination, you can make as many as you want.



shinonomepat at 23:59|Permalink

Google