└ 特許・実用新案の申請
2023年06月22日
閉店する老舗のレシピで特許を目指せます【東雲羊羹】
こんなニュースを見ました。
ようかんの名前が『東雲羊羹(しののめようかん)』
ということで、当ブログ(運営:東雲特許事務所)でもご紹介です!
********************************
創業は1837(天保8)年。店がある場所のかつての地名を冠した「東雲羊羹(しののめようかん)」だけを作り続けてきた。大阪方面から北海道に向かう北前船が能代に立ち寄った際、乗っていた京都の菓子職人から製法を教わったと伝えられている。
********************************
このニュースに対するコメントもいくつかご紹介します。
✔店を畳むのは良いが、もし希望者がいればその製法を教えて欲しい。
✔レシピや商標だけでも企業が買い取って、継承できないのかな?
みなさん知的財産権の意識が高いですね。
そこで当ブログでは、特許のことについてご説明します。






■閉店する老舗のレシピで特許を目指せます
希望者に製法を教えて継承できないか?という意見はすばらしいです。
ただ、老舗としては、継承は微妙なのかも知れませんね。
とはいえ、製法が永久になくなってしまうのもまた惜しい!
そこで、一つの考え方として、特許を出すことが考えられます。
✔お菓子のレシピや製法でも「発明」として特許を目指せます
✔ようかん自体が公知でも、その製法まで公知とは言えません
→発明性・新規性があれば、特許の取得が目指せます。
特許を出すメリットとしては、
✔老舗の名前とレシピが、永久に世界中に履歴として残ります
✔他者がレシピを分析等して特許を取得してしまうことを防げます
■あなたの事業の商品・サービスでも特許を目指せます
『東雲羊羹』の製法で実際に特許が取れるかはなんとも言えません。
特許の知識としてご参考になれば幸いです。
あなたの事業でも、東雲羊羹のようなものがありますでしょうか?
意外なものでも特許が目指せることがあります!
『東雲』は岩手の銘菓もあります(下記リンク参照)。
「東雲」は読みにくいですが、一度読めれば印象に残りますね。
弊所:東雲特許事務所(しののめ特許事務所)もぜひ覚えてください!
<関連記事>
おみやげ『東雲』でコンプライアンスとお金のことを考えてみた
<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
You can aim for a patent with the recipe of a long-established store that will be closed [Shinonome Yokan]
"A 186-year-old store specializing in yokan is closing down. Orders pour in from customers who learned of the store's closure."
I saw this news.
The name of the yokan is Shinonome yokan.
So, this blog (operated by Shinonome Patent Office) is also an introduction!
********************************
Founded in 1837 (Tenpo 8). It has continued to make only Shinonome Yokan, which bears the former name of the place where the store is located. It is said that when the Kitamae-bune bound for Hokkaido from Osaka stopped at Noshiro, a confectioner from Kyoto, who was on board, taught him how to make it.
********************************
Here are some comments on this news.
✔ It's good to close the store, but if there is someone who wants it, please tell me how to make it.
✔Isn't it possible for a company to buy even just recipes and trademarks and inherit them?
Everyone is very conscious of intellectual property rights.
Therefore, in this blog, we will explain about patents.
■ You can aim for a patent with a long-established recipe that will be closed
Is it possible to teach the manufacturing method to those who wish to inherit it? The opinion is wonderful.
However, as a long-established store, the inheritance may be subtle.
However, it's also a shame that the recipe is gone forever!
One way to do this is to issue a patent.
✔ You can aim for a patent as an "invention" even for recipes and manufacturing methods of sweets
✔Even if the yokan itself is publicly known, it cannot be said that its manufacturing method is also publicly known.
→ If there is inventiveness and novelty, you can aim to obtain a patent.
Advantages of patenting
✔ Long-established names and recipes remain in history forever around the world
✔ You can prevent others from acquiring patents by analyzing recipes, etc.
■ You can also aim for patents for your business products and services.
I can't say whether I can actually get a patent for the manufacturing method of "Shinonome Yokan".
It would be greatly appreciated if you could refer to it as a knowledge of patents.
Do you have something similar to Shinonome Yokan in your business?
Even unexpected things can be patented!
"Shinonome" also has Iwate's famous sweets (see link below).
"Shinonome" is hard to read, but once you read it, it leaves an impression.
Please also remember our office: Shinonome Patent Office (Shinonome Patent Office)!