└ 特許・実用新案の申請

2025年03月14日

「および/または」ってなに?これって日本語?【リライト版】

スカイプのヘルプで、「スカイプについて」をクリックすると、

(c)Skype および/または Microsoft 特許出願中

と出てきました。

「特許出願中」は、このSkypeのプログラムの発明でしょうか?
特許が出願されているのですね。

では「および/または」ってなんでしょうか?

実はこの表現は、特許で使われることがある表現です。

■「および/または」ってなに?これって日本語?

「および/または」は、「および」または「または」ということです。

例えば「Aおよび/またはB」は、以下の意味です。

「Aおよび/またはB」
 = 「AおよびB」または「AまたはB」
 = 「AおよびB」、「A」、「B」の3とおりのいずれか

以下、具体例で説明します。

computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)


■具体例(ロボット・牛丼・スカイプ)

例えば、ロボットの発明で「手および/または足がある」との記載。

これは、次の3つを表します。
手と足があるロボット、手があるロボット、足があるロボット

今度は牛丼屋のクーポンで「みそ汁および/または卵を差し上げます」

このクーポンは、こういう意味です。
みそ汁だけでもいいし、卵だけでもいいし、両方でもいいですよ!

冒頭のスカイプの記載は、・・・ SkypeとMicrosoftが・・・???
なんか、よくわかりませんね。

■「および/または」の代わりにどう書く?

特許の世界では「および/または」が使われることがあります。
「及び/又は」、「及び/または」などいろいろな表記があります。

意味が分かりにくいですね。
こういう表現は、使わない方がよいのではないかと思います。

ではどうするか?

「Aおよび/またはB」と書くくらいなら、例えば、
「AとBの一方または両方」「AとBの少なくとも一つ」
このような「普通の日本語」で表現ができるからです。

そもそも「/」って、日本語なのでしょうか?
「/」を「または」と直接かつ一義的に解釈できるのでしょうか?
訴訟になったときに、無用な争いにならないでしょうか?

牛丼屋のクーポンも、例えば、
「みそ汁か卵、お好きないずれかまたは両方差し上げます!」
そう書いてあれば、だれにも内容は伝わるでしょう。

■特許の書類は平易な表現にしよう!

「および/または」は、特許の書類になぜ登場するのか?

英語の特許の翻訳で「and/or」が直訳されたものの場合があります。
(「/」の部分は、翻訳されず、そのままみたいですね。)

上記のスカイプの例も、翻訳(機械翻訳?)なのかも知れません。

いずれにしても「and/or」を「および/または」と訳すのはどうか?

特許の審査で「および/または」の表現に対して、不明りょうである!
そういう審査結果で、特許が拒絶されたケースがあります。

特許の書類の記載は、難しい表現は使わず、平易な表現にしましょう。
このことは「および/または」に限りません。

ご参考になれば幸いです。

<元記事>

<関連記事>当ブログのリライトについて

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog


マスクポーチ画像poach2
idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Coming Soon!



shinonomepat at 23:58|Permalink

Google