└ 発明・考案の売り込み
2024年08月06日
「特許出願中」といつまで書いておけるか?【リライト版】
できるだけ長い間「特許出願中」と商品に記載しておきたいです。
(最終的に特許になるかは別として)
どのくらいの期間が可能でしょうか。
「特許出願中」「特許出願番号 ○○・・・」
などと記載することが可能です。
商品にこんな記載をしておくだけでも、他者への牽制効果があります。
できるだけ長くそのような状態を保ちたいというのも理解できます。
特許庁の審査官に審査をしてもらうよう、請求する手続きが必要です。
出願審査請求あるいは単に審査請求と言います。
「特許出願中」と記載できる一つの目安が3年とはそういうことです。
堂々と「特許取得済み」「特許番号○○・・・」などと記載できます。
一方、特許にならない場合は「特許出願中」とすら記載できません。
✔「特許」と記載できる状態に「格上げ」できるか、
✔まったくそういう表示ができない状態に「格下げ」になるか
一種の分岐点と言えます。
他者(他社)としても、早く白黒つけてほしい場合があるからです。
審査請求後、審査結果が出るまでは、1年弱ほどです。
さらに、審査結果に応じて、反論したりなどで、時間が掛かります。
✔審査請求すれば、さらにある程度の期間「時間稼ぎ」できる
そんな考え方もできます。
ご参考になれば幸いです。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
How long can you write "patent pending"? [Rewritten version]
(Q) I have decided to apply for a patent.
I would like to keep "patent pending" written on my products for as long as possible.
(Apart from whether it will eventually become a patent)
How long is possible?
(A) As a guideline, think of it as three years.
If you apply for a patent, you can write "patent pending" or "patent application number ○○..." on the corresponding products.
Just having such a statement on the product will have a deterrent effect on others.
It is understandable that you would want to keep it that way for as long as possible.
A patent does not become a patent just by filing an application.
You need to go through the procedure of requesting that the patent office examiner examine your application.
This is called a request for application examination, or simply a request for examination.
You can request examination three years after filing the patent application.
That is why one guideline for writing "patent pending" is three years.
■Request for examination and after
If the examination results in a patent, it's OK.
You can confidently write "patented" or "patent number ____...".
On the other hand, if the invention is not patented, you cannot even write "patent pending".
In other words, a request for examination is a kind of turning point where you can either "upgrade" the state where you can write "patent pending"
✔ "patent" or ✔ "downgrade" it to a state where you cannot display it at all.
This request for examination can also be made by other parties under certain conditions.
This is because there are times when other parties (other parties) want the matter to be decided quickly.
By the way, a request for examination costs about 150,000 yen.
After the request for examination, it takes about a year for the examination results to be announced.
Depending on the examination results, it will take more time for rebuttals, etc.
I wrote three years above, but you can also think of it as ✔ "buying time" for a certain amount of time by requesting examination.
I hope this is helpful.
Thank you for reading to the end.