└ 特許事務所とのお付き合い

2025年03月12日

AIが人間越え?アレができたらということにしよう基準3つ

「AIは人間を超えるのか?」
そんな話題をよく目にしますね。

そもそも「AI」の定義は?「人間を超える」の定義は?
そのあたりがグレーなので、なんとでも言えちゃいますね^^;

本記事はその答えの一つになるかも知れません!

■アレができたらAIは人間越えということにしよう

ある社長さんとお話しする機会があり、面白いことを言っていました。

「AIが確定申告をやってくれるなら、人間越えということにしよう!」

AIにざっくり領収書など情報を投げて、あとはお任せ・・・
たしかに、AIが確定申告の書類を作るのは難しいそうですね。
人間(税理士)に依頼すれば、確定申告の書類はできますね。

さらにその社長さんはこう続けます。

✔AIに人間のような「自律性」とか「創造性」とかを求めても無理
✔無理というより、方向が違うだろう。
✔そもそもそういうものを求めていない。単に人間の役に立てばいい

確定申告は、人間の役に立つことのわかりやすい例ですね。

AI推進派からはこんな反論もあるでしょう。
「たしかに確定申告はできないが、他のことなら・・・」


ai_man_akusyu
ブログ広告(東雲7)
特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)


他のことならAIはすごい?

そんなこと言い出したら、キリがないですね。
例えば、計算能力なら、半世紀以上前に、電卓は人間を越えています。

確定申告ができるかは、AIの人間越えの一つの基準として面白い!
AIにざっくり領収書などを投げて、お任せにできる日は来るのか…

いま確定申告で大変な方なら特に共感してくれるでしょう。

■弁理士の仕事もAIができたら人間越え?

確定申告で、税理士さんの仕事を例に挙げました。

私たち弁理士の仕事も、AIができたら人間越えかな??

例えば、上記のような社長さんとのコミュニケーションです。
いっしょに発明を育てるお話しです。
趣味のお話しなんかも楽しいものです。

AIが趣味を持つのか?
これもAIの人間越えについての面白い基準ですね。

AIの人間越えについての基準を3つ挙げてみました。
確定申告、コミュニケーション、趣味・・・果たしてどうか?

AIを否定するつもりは全くありません(問題なのは報じ方^^;)。
社長さんが言うように、人間の役に立ってくれればいいですね。

<関連記事>
「AI関連」の過去記事はPC画面端のカテゴリー一覧から!

「特許事務所とのお付き合い」の過去記事もカテゴリー一覧から!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog


マスクポーチ画像poach2
idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Will AI surpass humans? Let's say it's when it can do thatThree criteria

"Will AI surpass humans?"

We often see such topics.

What is the definition of "AI" in the first place? What is the definition of "surpassing humans"?

It's a gray area, so you can say anything you like ^^;

This article may be one of the answers!

■Let's say AI surpasses humans when it can do that

I had a chance to talk to a certain CEO, and he said something interesting.

"If AI can do tax returns, let's say it surpasses humans!"

Just give the AI ​​some rough information like receipts and leave the rest to it...

It's true, it seems difficult for AI to create tax return documents.

If you ask a human (tax accountant) to do it, they can create tax return documents.

The CEO continues:

✔It's impossible to ask AI to have the "autonomy" or "creativity" of humans

✔It's not that it's impossible, it's just the wrong direction.

✔We don't want such things in the first place. It just needs to be useful to humans.

Filing tax returns is a good example of something that can be useful to humans.

AI advocates may counter this with the following statement:

"It's true that AI can't file tax returns, but it can do other things..."

Is AI great at other things?

If you start saying that, there's no end to it.

For example, in terms of calculation ability, calculators surpassed humans more than half a century ago.

Whether AI can file tax returns is an interesting criterion for whether AI can surpass humans!

Will there come a day when we can just throw receipts and leave it to AI to do its thing...

This will be especially sympathetic to those who are currently struggling with tax returns.

■Will AI be able to surpass humans in the work of patent attorneys?

In the case of tax returns, I used the work of tax accountants as an example.

I wonder if AI can surpass humans in our work as patent attorneys? ?

For example, the communication with the CEO mentioned above.

It's a story about developing inventions together.

It's also fun to talk about hobbies.

Will AI have hobbies?

This is also an interesting criterion for whether AI will surpass humans.

I have listed three criteria for whether AI will surpass humans.

Tax returns, communication, hobbies... what about really?

I have no intention of rejecting AI (the problem is the way it is reported ^^;).

As the president says, it would be great if it could be useful to humans.



shinonomepat at 23:59|Permalink

Google