書籍紹介

2023年03月20日

四色問題にチャレンジしてみる!(1)

すべての地図は4色あれば塗り分けられます!

本記事をお読みの方は四色問題をご存じの方だと思います。
用語の説明などは省略することがありますがご了承ください。

********************************
ド・モルガンは「地図に四つの領域があり、各領域が他の三つの領域と接しているときには、どれか一つの領域は他の三つによって完全に囲まれていなければならない」という事実に気づいている。

彼は、四色問題の核心はここにあると信じ込み、ついには、この考えにすっかり取りつかれてしまった。ただ、その正しさを証明することはできなかったので、これを公理(より単純な命題に従属させられないことが明らかな命題)として仮定することを提案した。
********************************
『四色問題』(ロビン・ウィルソン・著、茂木健一郎・訳のP38)

まず上記の内容を理解してから先にお進みください。
以下、ド・モルガンが証明できなかったことにチャレンジです!


job_suugakusya
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■上記の内容を図示すると、以下の図1のようになります。
②が他の3つ(①③④)によって完全に囲まれています。

【図1】
1

■領土の形で表すよりもグラフで表したほうがわかりやすいです。
図1をグラフで表すと以下の図2のようになります。

【図2】
2

■上記は一例で、四つの領域の配置は、他にもありそうですね。
そこで以下のように考えます。

①~③を左から並べます。④から見て左右を考えます。
真ん中の②を、①と③を結ぶ線より上か下かで、場合分けします。

【図3】②が、①と③を結ぶ線より上の場合
3

このケースはド・モルガンが気づいた事実とは無関係です。
図3の場合は、④は②と隣接できません。

ちなみにこの場合は、④を②にすることができます。
つまり、4つの領土を、3色で塗れます。

【図4】②が、①と③を結ぶ線より下の場合
4

図4の場合は、④は②と隣接します(①、③にも隣接)。
そこでこの場合は、①~④の四色必要です。
このケースがド・モルガンが気づいた事実に関係します。

ただ、図4の場合は、②が①、③、④の三角形に囲まれます。
④から見て左から①、②、③とし、②が手前にあるからです。

これでド・モルガンが気づいた事実の証明になっていないでしょうか?

ちなみにこの場合、図4のグラフの外側は三色(①③④)になります。

(★)本記事はYouTubeの台本も兼ねています。
いずれ本記事を使ってYouTubeの動画も撮ってみたいと思います。

<続きはこちら>
四色問題にチャレンジしてみる!(2)




<関連記事>

Coming Soon!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Coming Soon!



shinonomepat at 23:59|Permalink

Google