└ 書籍紹介

2023年06月18日

仕事を楽しめれば給料が倍になるようなもの?【定番ニュース】

仕事柄、事業者の方とお話しをする機会が多いです。
ある事業者Aさんと仕事観についてお話しをする機会がありました。

結論としては、
✔仕事を楽しむのが一番!

Aさんは、
✔独立してこの1年、起きている間は仕事のことだけ考えている
✔初年度はそこまで利益は出せなかった。しかし幸せ!

つまりこういうことです。

仕事が楽しくないと、給料が「苦労の代償」のようなものになる。
どうしても、待遇のいいところに就職したいという発想になりがち。
しかし、そもそも仕事が楽しければ、待遇にこだわらなくていい。

この考え方は事業者らしくてとても面白いですね。
当然ですが、同じく事業者であるわたしも、完全同意です。

■仕事を楽しめれば、給料が倍になるようなもの?

例えば、給料が400万円だとします。
仕事が楽しくないと、自分の時間的価値400万円と交換のイメージ。
これだとある意味、プラスマイナスゼロです。

仕事が楽しければ、趣味みたいなものです。
極論を言えば、給料が無くてもいいとすら言えます。

給料を倍にするのは難しいですね。
ただ、仕事を楽しめれば、給料が倍になるようなものです!

そして、楽しく仕事する人のほうが、成果も出しやすいものです。

■仕事が楽しくないという方の最重要事項とは?

人生が楽しくないという方の最重要事項が見えてきます。
まずは仕事を楽しくすることです。

仕事を楽しくするには、例えば、
✔①独立や転職
✔②仕事のスキルアップ
✔③人間関係の改善

難易度で言えば、①>②>③でしょうか。

人間関係の改善は、様々な書籍やYouTubeなど情報もあります。

当ブログでおススメの3冊はこちらです。
『人を動かす』『道は開ける』『嫌われる勇気』

wakamono_hanareru_tv
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


いかがでしたでしょうか?
最後におまけで風刺ネタです^^;どうも風刺担当のTです

ここ東京は、6月とはいえ雨も少なく、気温も穏やかです。
ニュースや天気予報もネタが無くて困っているようです^^;

そんなときニュースは「答えのないお題」ばかりになります^^;

答えのないお題は、定番があるようです。
ここ数十年以上ずっと定番ニュースが繰り返されているとか^^;

例えば、
✔生活保護の是非
✔就職氷河期世代の現状
✔ブラック企業あれこれ
✔専業主婦vs働く女性
✔退職後もずっと働く高齢者
などなど

思えばこれらニュースには共通点があります。
「働くことが楽しくない」という前提です。

私たちは知らぬ間に先入観を植え付けられていることがあります。

仕事があって働けることに感謝を忘れないようにしたいですね。
楽しく働けるための最初の一歩ですね。

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

If you enjoy your work, it's like double your salary? [Standard news]

Due to the nature of my work, I have many opportunities to talk to business owners.

I had the opportunity to talk with Mr. A, a business operator, about his view of work.

As conclusion,

✔ Enjoying work is the best!

Mr. A

✔In the past year since I became independent, I only think about work while I'm awake.

✔ I couldn't make a profit that far in the first year. But happy!

This is what it means.

If you don't enjoy your work, your salary will be like "compensation for hard work".

Inevitably, people tend to think that they want to get a job where the treatment is good.

However, if you enjoy your work in the first place, you don't have to worry about treatment.

This way of thinking is very interesting for a business owner.

Of course, as a business owner, I completely agree.

■ If you enjoy your work, is it like double your salary?

For example, let's say your salary is $40,000.

If you don't enjoy your work, you can exchange it for 4 million yen worth of your time.

In a sense, this is plus or minus zero.

If you enjoy your work, it's like a hobby.

In the extreme, you can even say that you don't need a salary.

Doubling your salary is difficult.

But if you enjoy your work, it's like doubling your salary!

And people who enjoy their work are more likely to produce results.

■What is the most important thing for those who do not enjoy their work?

You can see the most important thing for those who say that life is not fun.

The first is to make work fun.

For example, to make work more enjoyable:

✔①Independence and job change

✔② Improve work skills

✔③Improve human relationships

In terms of difficulty, is it ① > ② > ③?

There are various books, YouTube, and other information about improving human relationships.

Here are three of my favorite blogs.

"Moving People" "Opening the Road" "Courage to be Disliked"

What did you think?

Last but not least, a satire ^^;

Here in Tokyo, even though it is June, there is little rain and the temperature is mild.

The news and weather forecast seem to be in trouble because there is no story ^ ^;

In such a case, the news will be only "themes without answers" ^ ^;

There seems to be a standard for questions without answers.

The classic news has been repeated for more than a few decades ^ ^;

for example,

✔ Come and go on life insurance

✔ Current status of the employment ice age generation

✔ Black companies

✔ Full-time housewife vs working woman

✔ Elderly people who continue to work after retirement

etc

If you think about it, these news stories have something in common.

The premise is that working is not fun.

We may be unknowingly planted with preconceptions.

I want to remember to be grateful that I have a job and can work.

It's the first step to working happily.



shinonomepat at 23:59|Permalink

Google