└ 捨てる弁理士
2025年05月05日
Skype終了をきっかけに断捨離が捗る?AIを見直せる?
Teamsに移行したとたん、Skypeのログは不要になりました(笑)
断捨離も同じだと思いませんか?
これを捨てたら将来困るかもと思って捨てられないのはわかります。
ただ実際は、捨ててみたら大したことないのです。
断捨離は、今回のSkypeのように強制的なものではありません。
自分の意思で断捨離するのは難しいですね。
今回のSkype終了で、どのように感じるかを振り返るのもいいですね。
■(2)AIを見直そう!
今回のSkypeの終了が、Zoomとの比較で語られることがあります。
わたし個人は、ZoomよりSkypeのほうが使い勝手はよかったです。
ただ世間的には「ビデオ通話と言えばZoom」みたいな風潮ですね。
世の中にこういうことは多いですね。例えば、
✓スマホと言えば「iphone」
✓コミュニケーションアプリと言えば「Line」
✓生成AIと言えば「ChatGPT」
これらに違和感を感じる方もいらっしゃるでしょう。
わたし個人は、上記のいずれもほぼ使用していません。
特にAIについては、Google(Gemini)を応援します。
Googleには、ドライブやマップやメール等とても助かっています。
もちろん最大の恩恵はYouTubeですね。
(いわゆる「フリー戦略」ですね。また別の記事を書いてみます)
あなたはGoogleとOpenAIのどちらから恩恵を受けていますか?
上記のような違和感をネガティブに考えても仕方ありません。
✓本当に自分に必要なものはなにか?
今回のSkype終了はいろいろ考えるいい機会ですね。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Will the end of Skype help you declutter? Will you reconsider AI?
Skype ended its service on May 5th.
I have been using Skype for many years.
Thank you!
I have switched to Teams, also made by Microsoft, and it is going well.
The end of Skype is a good opportunity to think about the following.
✓(1) Decluttering will be more efficient!
✓(2) Reconsider AI!
■(1) Decluttering will be more efficient!
I have been using Skype for over 10 years.
My logs are filled with countless messages and photos of memories.
If this hadn't happened, I would have left them there forever.
What happened when I switched to Teams?
As soon as I switched to Teams, I no longer needed my Skype logs (laughs).
It is difficult for humans to predict future emotions.
Don't you think it's the same with decluttering?
I understand that you can't throw away something because you are worried that it will cause you trouble in the future.
But in reality, when you throw them away, it's not a big deal.
Decluttering is not something that you have to force yourself to do, like with Skype.
It's difficult to get rid of things of your own volition.
It's also good to reflect on how you feel about the end of Skype.
■(2) Reconsider AI!
The end of Skype has been discussed in comparison with Zoom.
I personally found Skype easier to use than Zoom.
However, the general public seems to have a tendency to think of Zoom as the video calling app.
There are many examples like this in the world. For example,
✓When it comes to smartphones, it's the iPhone
✓When it comes to communication apps, it's Line
✓When it comes to generative AI, it's ChatGPT
Some people may feel uncomfortable with these.
Personally, I hardly use any of the above.
In particular, when it comes to AI, I support Google (Gemini).
Google has been very helpful with Drive, Maps, Mail, etc.
Of course, the biggest benefit is YouTube.
(This is what they call a "free strategy." I'll write about it in another article.)
Which do you benefit from: Google or OpenAI?
There's no point in thinking negatively about the discomfort mentioned above.
✓What do you really need?
The end of Skype is a good opportunity to think about many things.