人から無断学習と、AIから無断学習、どっちが悪い?Nintendo Switch 2「Joy-Conにマウス機能」で特許を学ぼう
TOP └ 拒絶理由 └ 特許・実用新案の申請』>

2025年02月11日

サポート要件(特許法第36条第6項第1号)違反の解消法(1)良性の場合【リライト版】

本記事は、以下の記事の続きです。

上記記事でご紹介した2つのタイプはやや抽象的でした。
本記事と次の記事では、その具体例と、解消方法について説明します。

■良性のサポート要件違反とは

良性のサポート要件違反とは、
✔請求項の範囲が広すぎて、本来取りたかった範囲を超えている場合

つまり、次のようになります。

本来取りたかった権利 ≦ 発明の詳細な説明に記載された内容 < 特許請求の範囲の記載された内容

特許請求の範囲に「従来技術を含んでいる」場合が多いです。

********************************
(参考)特許審査基準より:
サポート要件違反の典型:
「請求項において、発明の詳細な説明に記載された、発明の課題を解決するための手段が反映されていないため、発明の詳細な説明に記載した範囲を超えて特許を請求することになる場合」
********************************

特許請求の範囲に従来技術を含んでいる
→その従来技術の部分は、発明の課題を解決していません。

発明の詳細な説明に、従来技術の内容は説明しません。
(特に、発明を実施するための形態の欄)
結果として、サポート要件違反となります。

以下、具体例と解消方法をお伝えします。

computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)


■具体例

従来技術:アナログカメラ
解決課題:アナログカメラでは、画像補正ができなかった
解決手段:デジタルカメラに画像補正機能を設けた

ここで、請求項に「カメラに画像補正機能を設けた」と記載
→サポート要件違反になります。

特許請求の範囲は、単に「カメラ」です。
アナログカメラとデジタルカメラの両方を含みます。
一方、発明の詳細な説明には、デジタルカメラのみの説明になります。

よって、特許請求の範囲が、発明の詳細な説明を超えています。
つまり、サポートされていないということになります。

(注)あくまで説明のための極端な例です。

<参考>
実際は、発明の構成要素が不足している場合が多いです。
例えば、構成要素AとBが揃わないと課題を解決できないとします。
にもかかわらず、請求項にAしか記載されていないことが多いです。
審査官は、請求項が短い場合、サポート要件違反を疑ってかかります。

■解消方法

ではどうするかは、上記具体例でもおわかりと思います。
特許請求の範囲が、本来取りたい権利の範囲を超えているだけです。
単に誤記レベルの場合もありますし、意図的な場合もあるでしょう。

その超えている部分(従来技術の部分)を除外すれば解消します。

上記具体例で言えば「カメラ」を「デジタルカメラ」に補正します。
つまり、従来技術であるアナログカメラを除外すればいいのです。

■悪性の場合は・・・

いかがでしたでしょうか?

一方、悪性のサポート要件違反の場合は、少し面倒なことになります。
次の記事で述べたいと思います。

<続く>

<元記事>

<関連記事>当ブログのリライトについて

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog


マスクポーチ画像poach2
idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

How to resolve violations of the support requirement (Article 36, Paragraph 6, Item 1 of the Patent Law) (1) Benign cases [Rewritten version]

This article is a continuation of the following article.

About the two types of violations of the support requirement (Article 36, Paragraph 6, Item 1 of the Patent Law)

The two types introduced in the above article were somewhat abstract.

This article and the next article will explain specific examples and how to resolve them.

■What is a benign violation of the support requirement?

A benign violation of the support requirement is

✔When the scope of the claim is too broad and exceeds the scope that was originally intended

In other words, it is as follows.

The right that was originally intended to be obtained ≦ Contents described in the detailed description of the invention < Contents described in the scope of the patent claim

In many cases, the scope of the patent claim "includes prior art."

*********************************

(Reference) From the Patent Examination Guidelines:

Typical example of a violation of the support requirement:

"When the means for solving the problem of the invention described in the detailed description of the invention are not reflected in the claims, resulting in a claim that goes beyond the scope described in the detailed description of the invention"

********************************

Patent claims include prior art

→That prior art does not solve the problem of the invention.

The detailed description of the invention does not explain the content of the prior art.

(Especially in the section on the mode for carrying out the invention)

As a result, this is a violation of the support requirement.

Below, we will explain specific examples and how to resolve them.

■Specific example

Prior art: Analog camera

Problem: Analog cameras could not correct images

Solution: Digital cameras were provided with an image correction function

If the claim states, "The camera is provided with an image correction function,"

this violates the support requirement.

The scope of the claim is simply "camera."

This includes both analog and digital cameras.

On the other hand, the detailed description of the invention only describes digital cameras.

The scope of the claim therefore exceeds the detailed description of the invention.

In other words, it is not supported.

(Note) This is an extreme example for illustrative purposes only.

<Reference>

In reality, there are often insufficient components of the invention.

For example, suppose that the problem cannot be solved unless components A and B are present.

Despite this, only component A is often described in the claim.

If the claim is short, the examiner will suspect a violation of the support requirement.

■Resolution

So, from the above specific example, you should be able to see what to do.

The scope of the patent claim simply exceeds the scope of the rights that you actually want to obtain.

It may be just a typo, or it may be intentional.

The problem can be solved by removing the excess part (the prior art part).

In the above specific example, you would correct "camera" to "digital camera".

In other words, you simply remove the analog camera, which is prior art.

■Malignant cases...

What did you think?

On the other hand, malicious violations of support requirements can be a bit complicated.

I will discuss this in the next article.



人から無断学習と、AIから無断学習、どっちが悪い?Nintendo Switch 2「Joy-Conにマウス機能」で特許を学ぼう

Google