特許の有料相談業務について【リライト版】「物の使い方」を特許請求の範囲に書いても意味がありません【リライト版】
TOP └ ソロ活弁理士 └ お天気のニュース』>

2024年12月12日

秋冬が短く春が長い!あのレトロゲームから学んだ【リブルラブル】

東京は皆さんコートを着ていないか、着ていても秋物が多いですね。

本記事は今年の秋を振り返ってみます。
春・夏・秋・冬は本当に3か月ずつなのでしょうか?

■今年の秋を振り返り

12月7日(土)8日(日)の両日、都内を散歩しました。
土曜と日曜でぜんぜん体感温度が違いました。

そこで今年の東京の冬は12月8日~と勝手に決めます^^;
(街中はコートを着ていないか、着ていても秋物ですがとりあえず)

今年の秋は果たしてどれくらいの長さだったか?

8月最終週と9月最終週は涼しかったです。
東京に最大級の台風が来ると言って、何事も無かった週です^^;
結局、今年も、東京は台風はゼロでしたね。

10月上旬まで暑い日があったことと、上記2週間を考慮しましょう。
今年の秋は2か月半くらいかなという感じです。

あなたの地域はいかがでしょうか?
季節の長さみたいなことを考えてみるのも面白いものですね。

このあと2月下旬まで冬として、冬も2か月半くらい。
その分、春は長くて4か月以上あるようなイメージです。

秋冬が短くて、春が長い!

ここで気づきました。これってあのレトロゲームと同じだ!
40年前から季節の長さは変わらないんだなと気づきます。

business_idea_share
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■レトロゲームの名作「リブルラブル」

「リブルラブル」というレトロゲームの名作があります。
1983年にナムコから生まれました。
今はYouTubeで振り返れるいい時代ですね。

このゲームの中で、エネルギーを回復できる植物が出てきます。
種→芽→花→実と成長します。春・夏・秋・冬に対応するのでしょう。

種の時間は長く、芽→花→実と順に時間が短くなります。

このゲームの季節の長さが、実際の季節の長さと一致する!
40年前から季節の長さは変わらないんだなと気づきます。

異常気象だ!という方がいます。
それならそれで、時代の変化を受け入れればいいですね。

あるいは本記事のようにいろいろ考えてみるのも楽しいものです。

■ゲームから日常のヒントを得るのも面白い

今日は秋を振り返るだけのつもりでした。
ゲームに結びつけられたのは面白かったです。

そういえばわたしの趣味の散歩も「パックマン」がきっかけかも!
都内の大きな通りをすべて散歩してみたいなと思っています。
(似たゲームで「クラッシュローラー」というのもありました)

カラオケで歌える曲数を増やす趣味は「太鼓の達人」か?
カラオケはうまく歌うより、点数出すことが目的だったりします。

このあたりはまたそれぞれ1記事として書いてみたいと思います。

<関連記事>
Coming Soon!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Autumn and winter are short, and spring is long! What I learned from that retro game [Riburu Raburu]

In Tokyo, people are not wearing coats, or if they are, they are mostly wearing autumn clothes.

In this article, I will look back on this year's autumn.

Are spring, summer, autumn, and winter really three months each?

■Looking back on this year's autumn

I took a walk around Tokyo on both Saturday, December 7th and Sunday, December 8th.

The temperature felt completely different on Saturday and Sunday.

So I've decided that this year's winter in Tokyo will start on December 8th ^^;

(People in the city are not wearing coats, or even if they are wearing them, they are wearing autumn clothes, but for now)

How long was this year's autumn?

The last week of August and the last week of September were cool.

They said that the biggest typhoon would come to Tokyo, but nothing happened during those weeks ^^;

In the end, there were no typhoons in Tokyo this year either.

Let's take into account the fact that there were hot days until early October and the above two weeks.

This year's autumn will last about two and a half months.

How is it in your area?

It's interesting to think about the length of the seasons.

Winter will continue until late February, so that will be about two and a half months.

I imagine spring will be longer, at least four months.

Autumn and winter are short, but spring is long!

Then I realized. This is just like that retro game!

I realized that the length of the seasons hasn't changed in 40 years.

■Retro game classic "Riburu Raburu"

There is a retro game classic called "Riburu Raburu".

It was created by Namco in 1983.

It's a good time to look back on it on YouTube now.

In this game, there is a plant that can restore energy.

It grows from seed → bud → flower → fruit. I guess it corresponds to spring, summer, autumn, and winter.

Seeds last a long time, and buds → flowers → fruit get shorter in that order.

The length of the seasons in this game matches the length of the actual seasons!

I realize that the length of the seasons hasn't changed in 40 years.

Some people say it's abnormal weather.

If that's the case, then it's fine to just accept the changes of the times.

Or it's fun to think about it in various ways, like this article.

■It's fun to get hints for everyday life from games

Today, I just wanted to look back on autumn.

It was interesting to connect it to games.

Come to think of it, my hobby of walking might have been triggered by "Pac-Man"!

I'd like to walk down all the major streets in Tokyo.

(There's a similar game called "Crash Roller")

Is "Taiko no Tatsujin" a hobby that increases the number of songs you can sing at karaoke?

At karaoke, the goal is to get a good score rather than to sing well.

I'd like to write about each of these topics in a separate article.



特許の有料相談業務について【リライト版】「物の使い方」を特許請求の範囲に書いても意味がありません【リライト版】

Google