抽象的な請求項1と具体的な請求項2。実施例は請求項2の説明だけでいいか?【リライト版】〇〇大学が特許を取得せざるをえない衝撃のウラ事情?
TOP └ AI関連 └ アイデアの発掘』>

2024年11月27日

古い技術でも課題が新しければ新しい発明の種に!【電子透かし】

こんなニュース記事を見ました。
わたしはAI自体は好意的ですが、AIについての報じ方には批判的です。

********************************
自律AIたちが議論する環境を開発~生成AI技術を解説
この技術は、AIによって生成された画像の検出や著作権保護、画像の改ざん検出など、さまざまな用途での活用が期待されています。
例えば、AIで生成された画像の一部のみを使用する場合でも、その部分が AI生成であることを検出できるようになります。
********************************

この記事をツッコんで、ではなくこの記事から学んでみましょう^^;

まず「自律AI」はもう無視しましょう^^;
開発したという技術の内容についてです。

この技術はいわゆる「電子透かし」と何が違うのでしょう?

電子透かしは、少なくとも数十年前からある技術です。
もちろん「画像の一部のみ」からでも透かし情報は検出できます。

「AI生成であることを検出できる」がすごいのでしょうか?

しっかり学んで今後ブログに書いてみたいと思います。

本記事のポイントはここからです。
✔古い技術でも、課題が新しければ、新しい発明の種になる!


ai_man_akusyu
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■古い技術でも、課題が新しければ、新しい発明の種になる!

上述のように電子透かしはある意味古い技術です。

ただ、当時とは「課題」が異なるかも知れませんね。

当時の電子透かしは、人がPCで作成した画像等が対象です。
用途は記事にあるような画像検出、著作権保護、改ざん検出等でした。

数十年前は、AIで画像を生成するという概念は無かったはずです。
新たな課題が生じるということですね。

例えば「AIに学習されたくない」という新たな課題が生じましたね。
この課題を解決することは、当時の電子透かしの技術者の腕の見せ所?

■こんな電子透かしの使い方は問題なのか?

例えば、あなたが作成した画像に電子透かしを埋め込んだとします。
そして、AIがその画像を学習して、新たな画像を生成したとします。

その生成された画像から、あなたの電子透かしが検出されたら・・・
著作権侵害として、AI事業者を提訴できる?

この場合のあなたの行為は、完全に正当だと思いませんか?

上記を実現するためにこんな電子透かしはいかがでしょうか?
✔電子透かしが埋め込まれていること自体だれもわからない
✔埋め込んだ本人は、電子透かしを見つけることができる

こんな電子透かしはすでにあるかも知れません。
AI事業者が知らずに学習して、透かしを除去できなかったら・・・
AI事業者はたまったものではない?

内閣府知的財産戦略推進事務局によれば、
✔AI事業者の業務を妨害することを目的とした悪質な行為
→刑事罰の対象となる可能性もあり得ることには留意が必要

この「業務を妨害」「悪質な行為」の例示がほしいところですね。
下記の関連記事もご覧ください。

<関連記事>
「AIに作品を学習されたくない場合の対応」の内閣府PDFはこちら

「AI関連」の過去記事はPC画面端のカテゴリーから!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Even old technology can be the seed of a new invention if the problem is new! [Digital watermarking]

I saw this news article.

I am favorable towards AI itself, but I am critical of the way it is reported.

************************************************

Developing an environment where autonomous AIs can discuss - Explaining generative AI technology

This technology is expected to be used for a variety of purposes, such as detecting images generated by AI, protecting copyrights, and detecting image tampering.

For example, even if only a part of an image generated by AI is used, it will be possible to detect that that part was AI-generated.

************************************************

Let's learn from this article instead of criticizing it ^^;

First, let's ignore "autonomous AI" ^^;

This is about the technology that was developed.

How is this technology different from so-called "digital watermarking"?

Digital watermarking is a technology that has been around for at least several decades.

Of course, watermark information can be detected from "only a part of an image."

Is it really so amazing that "it can be detected that it is AI-generated"?

I would like to learn more and write about it in my blog in the future.

This is the main point of this article.

✔Even if it is an old technology, if the problem is new, it can become the seed of a new invention!

■Even if it is an old technology, if the problem is new, it can become the seed of a new invention!

As mentioned above, digital watermarking is an old technology in a sense.

However, the "problems" may be different now than they were back then.

At that time, digital watermarking was targeted at images created by people on a PC.

The applications were image detection, copyright protection, tamper detection, etc., as mentioned in the article.

Several decades ago, the concept of generating images with AI would not have existed.

This means that new challenges will arise.

For example, a new challenge has arisen in that "we don't want AI to learn from it."

Is solving this problem where the digital watermarking engineers of that time can show their skills?

■Is this use of digital watermarking a problem?

For example, let's say you embed a digital watermark in an image you created.

Then, let's say an AI learns from that image and generates a new image.

If your digital watermark is detected in the generated image...

Can you sue the AI ​​company for copyright infringement?

Don't you think your actions in this case are completely legitimate?

How about this kind of digital watermark to achieve the above?

✔No one will know that a digital watermark has been embedded

✔The person who embedded it can find the digital watermark

Digital watermarks like this may already exist.

What if an AI company learns without knowing and cannot remove the watermark...

Wouldn't that be a disaster for the AI ​​company?

According to the Cabinet Office Intellectual Property Strategy Promotion Office,

✔Malicious acts aimed at disrupting the business of an AI company

→Please note that this may be subject to criminal penalties

I would like to see examples of "disrupting business" and "malicious acts".

Please also see the related article below.



抽象的な請求項1と具体的な請求項2。実施例は請求項2の説明だけでいいか?【リライト版】〇〇大学が特許を取得せざるをえない衝撃のウラ事情?

Google