2024年11月07日
「生成AIなどの新技術による知的財産権の侵害行為」ってどういう意味?
私ども知的財産権の専門家にも、正確に意味を理解できません。
今日はこの記事を検討してみます。
********************************
■①について
こんなふうに読めませんか?
✔生成AIが自発的になにかを行う→だれかの知的財産権を侵害する
生成AIが自発的に行動することはありません。
人間が「生成AIを使って」侵害行為を行うなら、その人間の犯罪です。
この記事をかなり善意に解釈すると以下のようになります。
✔「侵害」という言葉の使い方が悪い?
✔知的財産権の制度に「問題を起こし得る」程度の意味か?
✔その問題というのが②のこと?
そう解釈しないと、①と②の文章のつながりもよくわかりません。
(よく言われるAIの学習と著作権の侵害との関係ではなさそう)
①について気づいたことがあればまたブログを書きます。
②は重要ですので、以下解説します。
■②について
仮にこんな世の中を考えてみましょう。
✔生成AIが世の中のあらゆるデザインを生成し、ネット等に公開する。
(正確に言えば、人間が生成AIを使ってですが)
意匠を取るには、デザインの新規性などが必要です。
あらゆるデザインに新規性がないので、誰も意匠権が取れない!
→意匠の制度が破綻する?
こういうことが起こる可能性はゼロではない!
ということで特許庁が対策するのかも知れませんね。
■ネットニュースの情報は鵜呑みにしない
特許庁のサイトには、上記の情報は現時点で見つかりません。
上記のように「侵害」という言葉の使い方もわかりにくいです。
弁理士のチェックが必要ならお手伝いするのに^^;しないしない
なぜ「侵害」のような表現にしたのか?
AIを悪者にしたいのか?(わたしは技術の進歩については肯定的)
ネットの情報は、鵜呑みにしないことです。
たとえ大手と言われるニュースサイトでもです。
(わたしのもう一つ専門の労務についても微妙な内容の記事は多い)
知的財産権の微妙な情報については、今後もネタにします^^;
気になる情報がありましたら、お気軽にご連絡ください。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
What does "infringement of intellectual property rights by new technologies such as generative AI" mean?
Articles with this content are circulating on multiple news sites.
Even we, intellectual property experts, cannot understand the exact meaning.
Today, let's take a look at this article.
************************************************
① On the 6th, the Japan Patent Office announced its intention to consider a system to prevent infringement of intellectual property rights by new technologies such as generative AI (artificial intelligence) and virtual reality (VR).
② It is assumed that the original developer is prevented from obtaining design rights for a new design by the publication of a design proposal created by generative AI.
****************************************************
■About ①
Can't you read it like this?
✔ Generative AI does something on its own initiative → infringes someone's intellectual property rights
Generative AI never acts on its own initiative.
If a human uses generative AI to commit an infringement, it is a crime committed by that human.
If we interpret this article fairly charitably, it goes like this.
✔Is the word "infringement" used incorrectly?
✔Does it mean that it could cause problems for the intellectual property rights system?
✔The problem is ②?
If we don't interpret it that way, the connection between sentences ① and ② is unclear.
(It doesn't seem to be related to the commonly-mentioned relationship between AI learning and copyright infringement)
If I notice anything about ①, I'll write another blog.
② is important, so I'll explain it below.
■About ②
Let's imagine a world like this.
✔Generative AI generates all designs in the world and makes them available on the Internet, etc.
(To be precise, humans use generative AI.)
To obtain a design, the design must be novel.
Since there is no novelty in any design, no one can obtain a design right!
→The design system will collapse?
The possibility of this happening is not zero!
So the Japan Patent Office may take measures.
■ Don't take information from online news at face value
The above information cannot currently be found on the Japan Patent Office website.
As mentioned above, the use of the word "infringement" is also unclear.
If you need a patent attorney to check, we can help you ^^; No, we can't
Why did they use expressions like "infringement"?
Do they want to make AI the bad guy? (I'm positive about technological progress)
Don't take information from the internet at face value.
Even if it's a major news site.
(There are many articles about labor, another area of my specialty, that have sensitive content)
I'll continue to cover sensitive information about intellectual property rights ^^;
If you have any information that interests you, please feel free to contact me.