新しいゲームやスポーツを考えたら特許で守れるか【モルック】ニュースはネガティブでもいい!日本では幸せな人が増える!
TOP └ 特許調査 └ アイデアの発掘』>

2024年10月18日

特許調査や審査は「悪魔の証明」?特許調査の限界について【リライト版】

特許を出願する際には、出願前に特許調査を行うのが一般的です。
あなたの発明の特許性の有無を判断します。
そのために、どのような先行特許が存在するかの調査を行います。

本記事は、特許調査の限界についてのお話しです。
また、特許庁で行われる審査の限界についても触れてみます。

■特許調査は「悪魔の証明」?

特許出願前に特許調査を行います。
あなたの発明の特許性を判断することができます。

つまり、似たような先行特許が「存在しなければ」特許性は高い!
そう判断できます。

しかし「存在しなければ」はどう判断すればいいでしょうか?

一般に、無いことの証明は不可能とされています。
いわゆる「悪魔の証明」です。

理論上は、すべての先行特許を無限に探さなければなりません。
そうしなければ、発明の特許性は判断できないとも考えられます。

■特許調査でわかるのは、先行特許の有無だけでなく「相場観」

特許調査をある程度進めた段階のお話しです。
あなたの発明と同一または類似の先行特許が見つかることがあります。
この場合は、その時点で特許調査を終了することもできます。

ただ、関連する先行特許が見つからなくても、わかることがあります。

それは、この発明の分野の「相場観」です。

computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


この発明の分野には、どのような特許が存在するか?(しないか?)
このことを感覚的につかむことができます(相場観)。

これによって、
✔どのような内容で特許を出せば、特許になりやすいか?
✔どのような改良発明を行えば、特許になりやすいか?
などが判断しやすくなります。

実は、特許の審査もこれに近い考え方が行われることがあります。
審査官は特許する際に悪魔の証明をしているわけではないのです(笑)

本記事が、特許する審査官の背中を押すヒントになるでしょうか?!
意見書で意見を述べる際のヒントになることがあれば幸いです。

■特許調査や審査は、AIやロボットには難しい仕事

いかがでしたでしょうか。

特許調査は単に関連する特許公報を集めることが目的ではありません。

特許調査の大きな目的は、
✔お客さまとコミュニケーションを図ること
✔どのような特許に育てるかということ
✔別の言い方をすれば、アイデア・発明の発掘です

世の中ではAIやロボットが多くの仕事を奪うみたいな話しがあります。
ただ、弁理士の特許調査の仕事はなくならないと思います。
特許の審査も同じように考えることができるでしょう。

ご参考になれば幸いです。

<元記事>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Are patent searches and examinations "Devil's Proof"? The Limitations of Patent Searches [Rewritten]

When filing a patent application, it is common to conduct a patent search before filing.

This determines whether your invention is patentable.

To do this, we investigate what prior patents exist.

This article is about the limitations of patent searches.

We will also touch on the limitations of the examination conducted by the Japan Patent Office.

■Is patent search "Devil's Proof"?

Patent searches are conducted before filing a patent application.

You can determine the patentability of your invention.

In other words, if there are no similar prior patents, then your invention is highly patentable!

You can determine this.

But how do you determine if something "doesn't exist"?

It is generally considered impossible to prove that something does not exist.

This is the so-called "Devil's Proof".

In theory, you have to search for all prior patents infinitely.

It is thought that you cannot determine the patentability of an invention unless you do this.

■What a patent search can tell you is not just whether there are prior patents, but also the "market outlook"

This is a story about the stage when patent searches have progressed to a certain extent.

You may find a prior patent that is identical or similar to your invention.

In this case, you can end your patent search at that point.

However, even if you cannot find a related prior patent, there is something you can learn.

That is the "market view" of the field of this invention.

What kind of patents exist in the field of this invention? (Or not?)

You can get a sense of this (market view).

This makes it easier to judge:

✔What kind of content is likely to be patented if you apply for a patent?

✔What kind of improved invention is likely to be patented?

In fact, patent examinations are sometimes done in a similar way.

Examiners are not proving the devil when applying for a patent (lol)

Will this article be a hint to encourage examiners who apply for patents? !

I hope it will be a hint when expressing your opinion in a written opinion.

■Patent search and examination are difficult jobs for AI and robots

What did you think?

The purpose of patent search is not simply to collect related patent publications.

The main purpose of patent research is

✔ to communicate with customers

✔ to decide what kind of patent to develop

✔ to say it another way, to discover ideas and inventions

There is talk in the world that AI and robots will take over many jobs.

However, I don't think that the work of patent attorneys doing patent research will disappear.

Patent examination can be thought of in the same way.

I hope this is helpful.



新しいゲームやスポーツを考えたら特許で守れるか【モルック】ニュースはネガティブでもいい!日本では幸せな人が増える!

Google