2024年10月04日
新幹線トラブルの簡単な解決法!同僚とのトラブルもこれで!
わたしも新幹線でオンオフ兼ねた旅行に行きます。
そんなとき気になるのが「新幹線トラブル」のニュース記事。
本記事は新幹線トラブルの解決法を考えてみます。
実はこの解決法は、会社の同僚とのトラブルにも使えます。
好評の「弁理士&社労士シリーズ」でもあります(社労士は未登録)。
労務ネタにアイデアを添えてお送りします!
■新幹線トラブルの簡単な解決法
新幹線のトラブルと言えば、例えば、
✔シートを倒すとき
✔近くでニオイのする飲食
✔靴を脱いで足を伸ばす
✔しつこく話しかける
✔指定席に他人が座っていた
などなど
多くのニュースは創作記事(いわゆるコタツ記事)でしょう。
ただ、こうしたトラブルもゼロではありません。
実はこんなときの解決法は簡単なのです。






✔他の乗客と直接対応せず、車掌に伝える
ポイントは、
✔車掌に伝えても何とかしてもらえそうもないことなら諦める
例えば、前の人がシートを倒してきたとします。
あなたが不快だったとします。
そのことを車掌に告げたらどうなるか考えてみてください。
きっとあなたのほうが、それくらい我慢してとなるでしょう。
こういう第三者(管理者・権力者)の判断を意識するのもいいですね。
本当に問題があれば、車掌が適切に対応してくれます。
ちなみにコタツ記事の多くの内容は「問題客にはこう言おう!」
そんなはじめから無理ゲーな内容になっています^^;
ニュースの内容で対応してトラブルにならないようご注意ください。
■同僚とのトラブルもこれで!
会社の同僚とのトラブルも同じことです。
同僚になにか問題があると思ったら、上司に伝えましょう。
もし上司に話しても無理そうなことだったら、考え直しましょう。
その同僚は本当に問題なのか?と考え直すいい機会でもあります。
<事例1>
同僚がサボっているとして、上司も黙認している。
そんなときはその同僚に問題があるわけではないのです。
なにか理由があるかも知れません。その同僚と争うのは避けましょう。
<事例2>
上司は、部下の間でトラブルが起こることは避けたいもの。
部下間で争っていたら、なにやってんだというのが心情でしょう。
問題があればすぐ上司に報告するのがみんなのためです。
旅行ネタと労務ネタの共通点を考えてみました。
どちらか少しでもご参考になれば幸いです!
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Easy solutions to Shinkansen troubles! This is also good for troubles with colleagues!
It's autumn, a time for fun trips and outings ^^ There are two three-day weekends
I'm also going on a trip on the Shinkansen to combine work and leisure.
At times like these, I'm interested in news articles about "Shinkansen troubles".
In this article, we'll consider how to solve Shinkansen troubles.
In fact, this solution can also be used for troubles with colleagues at work.
It's also part of the popular "Patent Attorney & Social Security Attorney Series" (not registered as a social security attorney).
We'll send you ideas for labor-related topics!
■Easy solutions to Shinkansen troubles
When it comes to Shinkansen troubles, for example,
✔When reclining the seat
✔Smelly food and drink nearby
✔Taking off your shoes and stretching your legs
✔Continuously talking to someone
✔Someone else was sitting in the reserved seat
Etc.
Many news articles are probably fictional articles (so-called kotatsu articles).
However, these troubles are not zero.
In fact, the solution to such situations is simple.
✔Don't deal with other passengers directly, tell the conductor
The key is,
✔Give up if you don't think the conductor will do anything about it
For example, let's say the person in front of you reclined their seat.
Let's say you felt uncomfortable.
Imagine what would happen if you told the conductor about it.
You would probably be the one to put up with it.
It's good to be aware of the judgment of a third party (manager/person in power).
If there is really a problem, the conductor will deal with it appropriately.
By the way, many of the Kotatsu articles are about "This is what to say to problem passengers!"
It's a impossible game from the start ^^;
Please be careful not to get into trouble by responding based on the content of the news.
■Trouble with colleagues too!
The same goes for trouble with colleagues at work.
If you think there is a problem with a colleague, tell your boss.
If it seems like it will be impossible to talk to your boss about it, reconsider.
It's also a good opportunity to reconsider whether that colleague is really a problem.
<Case 1>
Your boss turns a blind eye to your colleague slacking off.
In such cases, it doesn't necessarily mean that there is a problem with that colleague.
There may be some other reason. Avoid fighting with that colleague.
<Case Study 2>
Supervisors want to avoid trouble between their subordinates.
If there is a fight between subordinates, they will probably wonder what is going on.
If there is a problem, it is for everyone's sake to report it to your supervisor immediately.
We've thought about commonalities between travel topics and labor topics.
We hope that either of these will be of some use to you!