2024年10月01日
「美味しいものは見た目もいい」は本当か?【ずぼら飯】
本記事の目的は、
✔ずぼら飯のススメ!
✔国語力や数学力のアップ!
✔「美味しいものは見た目もいい」は本当か?
■ずぼら飯でおいしい秋
YouTubeで「ずぼら飯」の動画をよく見ます。
簡単に作れて、見た目はイマイチですが、味はサイコー!
例えば
✔麻婆豆腐の豆腐は、フライパンの中でお玉などで細かくするとラク!
ずぼらですね(笑)ただこのほうが味がしみ込んでおいしい?!
お店ではこういう麻婆豆腐は出てきませんね。
お店の場合、見た目が最優先で、味が二の次になることもありそう。
ただ、こんな言葉もありますね。
「美味しいものは見た目もいい」(★1)
なんとなく正しそうだけど、ちょっと違和感も・・・
そこで(★1)が本当か確認してみましょう。
■「美味しいものは見た目もいい」は本当か?
まず「美味しいものは見た目もいい」はどういう意味でしょうか?
✔美味しいもの→見た目がいい
✔美味しくないもの→見た目が悪い
こういうことでしょうか?
そうではありませんね。
こういう言葉の意味を理解するときに役立つのが「ベン図」です。
「美味しいものは見た目もいい」をベン図で表すとこうなります。





「美味しいものは見た目もいい」と同じことを言っているのは、
✔「見た目が悪いものは美味しくない」(★2)
「AならばB」のとき「BでないならAでない」となります。
これは数学では「対偶」と言いますね。
そんな難しいことを覚えるより、ベン図を見るとよくわかります。
黄色い円の外側(見た目悪い)は必ず緑の円(おいしくない)の外側。
では(★2)は正しいか?
正しくないことは、ずぼら飯の例でも明らかです。
(★1)と(★2)は同じ意味で、(★2)は正しくない。
よって(★1)も正しくありません(必ずしも正しくない)。
もちろん見た目がよく美味しい料理(高級料理?)だってあります。
ただ、見た目がイマイチのずぼら飯だって、最高に美味しいのです!
■究極のずぼら飯「冷や飯」
ちなみにわたしは、暑い季節が終わって「冷や飯」が楽しみ!(笑)
炊飯器に数時間放置しておくだけで、おいしい冷や飯ができます。
これで熱いものや味の濃い目のものなど、ご飯が進みます!
<冷や飯メモ>
✔冷や飯を出してくれる飲食店はない点もポイント!
✔冷や飯というと微妙かも知れませんが、おにぎりだって冷や飯!
✔冷や飯のほうが健康に良いという研究結果もある
✔温かいご飯がほしくなったらチンすればいいが、逆は無理
✔これからの季節のずぼら飯はお鍋!お鍋は冷や飯とも合う
あなたもずぼら飯にトライしてみるのもいいですね!
料理を趣味・楽しみにすると、毎日の充実度がぐっと増します!
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Is it true that delicious things look good too? [Lazy Meals]
It's already autumn ^^ It's autumn, the season for appetites
The purpose of this article is
✔Encourage lazy meals!
✔Improve your Japanese and math skills!
✔Is it true that delicious things look good too?
This article is part of the "Solo Patent Attorney" series.
It covers the fun of acting alone and the psychology of introverts.
Please read to the end.
■A delicious autumn with lazy meals
I often watch "lazy meals" videos on YouTube.
It's easy to make, and although it doesn't look very good, it tastes great!
For example
✔For mapo tofu, it's easy to chop the tofu into small pieces in a frying pan with a ladle!
It's lazy (lol) but does it taste better this way because the flavor is absorbed more?!
You won't find this kind of mapo tofu in restaurants.
In restaurants, appearance is often the top priority, and taste is often secondary.
However, there is also a saying like this.
"Things that taste good look good" (★1)
It seems correct somehow, but it feels a bit odd...
So let's check if (★1) is true.
■Is "Things that taste good look good" true?
First, what does "Things that taste good look good" mean?
✔Things that taste good → Looks good
✔Things that taste bad → Looks bad
Is that what it means?
No, it's not.
Venn diagrams are useful for understanding the meaning of these kinds of words.
This is how "Things that taste good look good" can be expressed in a Venn diagram.
The same thing as saying "Things that taste good look good" is
✔Things that look bad don't taste good (★2)
When "If A then B", it becomes "If not B then not A".
In mathematics, this is called a "contrapositive".
Rather than memorizing such difficult things, it's easier to understand by looking at a Venn diagram.
The outside of the yellow circle (bad looking) is always the outside of the green circle (not tasty).
So is (★2) correct?
The fact that it's not correct is clear from the example of lazy meals.
(★1) and (★2) have the same meaning, and (★2) is incorrect.
Therefore, (★1) is also incorrect (not necessarily incorrect).
Of course, there are dishes that look good and are delicious (high-class dishes?).
However, even lazy meals that don't look that great can be delicious!
■The ultimate lazy meal: "hiyameshi"
By the way, I'm looking forward to "hiyameshi" when the hot season is over! (lol)
Just leave it in the rice cooker for a few hours and you'll have delicious hiyameshi.
This will make you want to eat hot or strong-flavored foods!
<Hiyameshi memo>
✔It's also important to note that there are no restaurants that serve hiyameshi!
✔It may be a bit strange to call it hiyameshi, but even onigiri are hiyameshi!
✔There are also research results that show that hiyameshi is healthier
✔If you want warm rice, you can just microwave it, but the opposite is not possible
✔The lazy meal of the coming season is a hot pot! Hotpot goes well with cold rice.
You might want to try making lazy meals too!
If you make cooking your hobby and enjoy it, your daily life will become much more fulfilling!