連休にやることがないをあっという間に解決できる簡単な方法東京メトロ沿線を歩いて気づいた新駅設置希望【メトロ散歩】
TOP └ 特許・実用新案の申請 └ 拒絶理由』>

2024年09月22日

請求項の長さについて~冗長な請求項は必ずしも悪くない【リライト版】

特許や実用新案の出願書類における【請求項】の書き方として、
✔長い請求項は良くない
という議論があります。

これは本来、次のような意味です。

発明とは、課題を解決するための手段です。

特許を最も広くするためには、
✔課題を解決するために「必須の構成のみ」
を、請求項に記載します。

ある課題を解決するために、ある装置にa、b、cが必須とします。

これで、a、b、c、d、eの5つの構成を請求項に書いてしまう
→d、eが必須となる分、特許は狭くなります。

「長い請求項は良くない」というのは、このようなケースです。
本来必須のa、b、cについては、いくら長くても構いません。

以上は、ごく一般的な話しです。
以下、請求項の記載が長くてもいい別の事例について説明します。


computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


ある発明に必須の構成が、a、b、cの3つだとします。

a、b、cの3つとa、b、c、dの4つが発明として同義とします。

つまり、dは、必須でもオプション的な要素でもないケースです。
敢えて言えば「冗長な」要素です。

この場合、請求項にdを書くと、形式的には請求項は長くなります。

<例>
a: 数式1=数式2
b: 数式2=数式3
c: 数式3=数式4

d: 数式4=数式1

このような場合、a、b、cの3つだけで、発明を特定できます。

a、b、cの3つだけで書くのが「玄人受け」すると言えます。
データベースの用語で言えば「正規化」された請求項の記載です。

上記例で、たしかに、dを書くのは、冗長です。

ただ、ここで重要なのは、
「dを請求項に記載しても、狭い特許にはならない」
という点です。

この点で、必須ではない構成を記載することとは、全く異なります。

この例では、dは、記載してもしなくても同じということになります。
(玄人受けの点を除けば(笑))

もし、dを記載した方が、発明が明確になる
→むしろ、dを記載した方がいいのではないかと思います。

以上が、長い請求項が必ずしも悪くない、一例です。

<余談>
同じ「冗長」でも、審査官がかなり嫌がる冗長さがあります。
それは、拙い翻訳文の冗長さです。

在外法人の案件によく見られますが、審査官の心証は非常に悪いです。
現行法では、必ずしも逐語訳にする必要はありません。
技術的に理解できる出願書類にすることが望まれます。

<さらに余談>
このブログは冗長な記事が多いと思いますが(笑)、ご容赦ください。


<元記事>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

About the length of claims - redundant claims are not necessarily bad [Rewritten version]

When writing claims in patent and utility model application documents, there is an argument that

✔ long claims are bad

This originally means the following.

An invention is a means to solve a problem.

To make a patent as broad as possible,

✔ "only essential components" to solve the problem

should be written in the claim.

Suppose a, b, and c are essential for a certain device to solve a certain problem.

Now, five components a, b, c, d, and e are written in the claim

→ The patent becomes narrower because d and e are essential.

This is a case where "long claims are bad."

It doesn't matter how long the essential a, b, and c are.

*

The above is a very general discussion.

Below, we will explain another example where it is okay for claims to be long.

Suppose the essential components for an invention are a, b, and c.

The three elements a, b, and c are considered to be equivalent to the four elements a, b, c, and d as an invention.

In other words, d is neither a required nor optional element.

It is, if we dare to say it, a "redundant" element.

In this case, if d is written in the claim, the claim will be longer formally.

<Example>

a: Formula 1 = Formula 2

b: Formula 2 = Formula 3

c: Formula 3 = Formula 4

d: Formula 4 = Formula 1

In this case, the invention can be specified with only a, b, and c.

Writing only a, b, and c is said to be "popular among experts."

In database terms, this is a "normalized" claim description.

*

In the above example, it is certainly redundant to write d.

However, the important thing here is that "including d in the claim does not result in a narrow patent."

In this respect, it is completely different from describing a non-required configuration.

In this example, it makes no difference whether d is included or not.

(Except for the fact that it will be well received by experts (lol))

If d is included, the invention will be clearer

→In fact, I think it is better to include d.

The above is an example of how long claims are not necessarily bad.

*

<Aside>

Even if it is the same "redundancy," there is a type of redundancy that examiners dislike very much.

That is the redundancy of poor translations.

This is often seen in cases involving overseas corporations, but it leaves a very bad impression on examiners.

Under current law, it is not necessary to translate word for word.

It is desirable to make the application documents technically understandable.

<Aside>

I think this blog contains a lot of redundant articles (lol), so please forgive me.



連休にやることがないをあっという間に解決できる簡単な方法東京メトロ沿線を歩いて気づいた新駅設置希望【メトロ散歩】

Google