カラオケで歌える曲を倍増できるこんな考え方【中高年が有利】「期待しない」が幸せのキーワード!良い練習方法はこれ!
TOP └ 特許全般 ⑧お客様の不安解消』>

2024年08月01日

特許を出した内容が公開される時期とメリット【リライト版】

(Q)特許を出すと、その内容が公開されるそうですね。
いつ公開されますか?
そのメリット(あるいはデメリット)も教えてください。

(A)特許を出すと、その内容が公開されます。
その時期とメリットについて、以下ご説明します。
なお、法律上の厳密性よりも、わかりやすさを優先します。

(1)特許の内容が公開される時期

特許の内容が公開される時期は、
①特許になったとき
②出願から1年6月
です。

(2)特許が公開されるメリット

✔①のときに特許の内容が公開されるメリット

①の公開された内容のうち、
✔特許請求の範囲に記載された内容が、特許権の内容です。

第三者は、特許権の内容を勝手に実施してはいけないことになります。

つまり、特許を出した人の特許権(発明の独占)が実現します。
このようなメリットがあります。

✔①と②のときに特許の内容が公開されるメリット

特許の内容が公開されると、その内容は公知技術になります。

この内容には、
✔特許請求の範囲の内容だけでなく、明細書・図面・要約書などの内容
も含まれます。

他者は公知技術と同じ発明(+ほぼ同じ発明)では特許は取れません。

つまり、その特許の内容で、後から他者に特許を取られなくなります。
ビジネスの障壁にならなくなります。このようなメリットがあります。

computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■法律上の厳密性と、実務上例外的な内容

さらに勉強されたい方に、補足です。

①のメリットは、特許を取ったことによるメリットです。
その特許の内容が公開されることによるメリットではありません。
特許の内容が公開されるまでの間も、特許権は有効です。

②について、特許を出した人は、公開の請求をすることができます。
1年6月より前に公開することができます。

特許の出願内容の公開は、場合によってはデメリットもあるでしょう。
早期の公開がいいとは言えません。

■特許調査との関係

本記事をご理解頂けると、特許調査を行う範囲の理解が深まります。

特許調査にはこのようなものがあります。
✔(a)自分の発明で特許が取れるか調べる調査(先行技術調査)
✔(b)他者の特許を侵害しないための調査(侵害予防調査)

(a)は①と②の特許の内容を調査します。
(b)は①の特許の内容を調査します。

先行技術調査を行うと、侵害予防調査も実質的に終了します。
(複数の技術要素が組み合わさった高度な発明は除きます。)

<元記事>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

When and what are the benefits of publishing patented content? [Rewritten version]

(Q) I heard that when you file a patent, the content is published.

When is it published?

Please tell me the benefits (or drawbacks) of this.

(A) When you file a patent, the content is published.

The following explains the timing and benefits.

Note that clarity takes precedence over legal strictness.

(1) When patent content is published

Patent content is published when:

①When the patent is granted

②One year and six months after filing

(2) Benefits of publishing patent

✔Benefits of publishing patent content at ①

Among the published contents in ①,

✔The content described in the patent claims is the content of the patent right.

Third parties are not allowed to implement the content of the patent right without permission.

In other words, the patent right (monopoly of the invention) of the person who filed the patent is realized.

These are the benefits.

✔Benefits of disclosing the contents of a patent in cases ① and ②

When the contents of a patent are made public, they become publicly known technology.

This includes not only the contents of the patent claims, but also the contents of the specification, drawings, abstract, etc.

Others cannot obtain a patent for an invention that is the same as publicly known technology (or nearly the same invention).

In other words, the contents of the patent will not be patented by others later.

It will no longer be a barrier to business. There are such benefits.

■Legal strictness and exceptional contents in practice

Additional information for those who want to study further.

The benefits of ① are the benefits of obtaining a patent.

It is not the benefit of the contents of the patent being made public.

The patent right is valid even until the contents of the patent are made public.

Regarding ②, the person who filed the patent can request publication.

It can be made public before 6 months of the year.

There may be disadvantages to disclosing the contents of a patent application in some cases.

Early publication is not a good thing.

■Relationship with patent research

By reading this article, you will have a better understanding of the scope of patent research.

Patent research includes the following:

✔(a) Research to see if you can obtain a patent for your invention (prior art research)

✔(b) Research to avoid infringing on other people's patents (infringement prevention research)

(a) investigates the contents of patents ① and ②.

(b) investigates the contents of patent ①.

Conducting a prior art research essentially ends the infringement prevention research.

(Excluding advanced inventions that combine multiple technical elements.)



カラオケで歌える曲を倍増できるこんな考え方【中高年が有利】「期待しない」が幸せのキーワード!良い練習方法はこれ!

Google