外食と自炊の決定的な違いとは?美味しい自炊で夏を乗り切ろう!カラオケで歌える曲を倍増できるこんな考え方【中高年が有利】
TOP ③実用新案 └ 特許・実用新案の申請』>

2024年07月30日

高度なアイデアは特許で、小さなアイデアは実用新案?【リライト版】

(Q)高度なアイデアは「特許」で、小さなアイデアは「実用新案」
知的財産権で保護するにはそうした方がいいと聞いたことがあります。
そうすると、例えば、日用品の改良程度だと特許にはなりませんね?

(A)実務上、特許と実用新案に、技術的レベルの差はありません。

法律の文言上は、特許と実用新案では、以下のように異なります。

特許:「容易に発明」できたものは権利として有効でない
実用新案:「きわめて容易に考案」できたものは権利として有効でない

「きわめて」の点が異なります。

ただ、特許庁における審査の実務上は、
✔「容易」と「きわめて容易」とに差はないと考えられます

技術レベルで、特許か実用新案かを分けて考える必要はありません。
日用品の改良であっても、特許されるものは特許されます。

では、特許と実用新案は、どのように分けて考えればよいでしょうか?

computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


特許と実用新案は、どのように分けて考えればよいか?

それは、権利を得る目的です。

特許は、審査官の審査を経て、特許されます。
審査に時間は掛かりますし、最終的に特許されないこともあります。

その分、特許されれば、その権利の安定性は高いです。
そういう権利を得たいときは、特許で出します。

一方、実用新案は、審査官の審査を経ないで、登録されます。
登録されるまで数か月~半年程度ですし、ほぼすべて登録されます。

その分、実用新案登録は、権利が有効でない場合もあります。
権利の安定性は必ずしも高いとは言えません。

ただ、
・早期に権利を得たいとか、
・宣伝広告で使いたいとか、
・自分で審査官と同様の審査(先行技術調査)を行える、
などの場合には、実用新案も有効な手段です。
また一般に、専門家(弁理士)に依頼するときも、低額で済みます。
そういう権利を得たいときは、実用新案で出します。

ちなみに、特許と実用新案を出願後に他方に変更することもできます。
(一定の条件があります。)

いかがでしたでしょうか。
もし分かりにくいときは、メールでご質問ください。

<元記事>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Are advanced ideas patented, and small ideas utility models? [Rewritten version]

(Q) Advanced ideas are "patents" and small ideas are "utility models"

I've heard that it's better to do that in order to protect intellectual property rights.

If that's the case, for example, an improvement to an everyday item wouldn't be patented, right?

(A) In practice, there is no difference in technical level between patents and utility models.

In terms of the wording of the law, patents and utility models differ as follows.

Patents: If something is "easily invented," it is not a valid right.

Utility models: If something is "extremely easily devised," it is not a valid right.

The difference is in the "extremely."

However, in terms of the examination practice at the Japan Patent Office,

✔There is no difference between "easy" and "extremely easy."

There is no need to distinguish between patents and utility models based on technical level.

Even if it's an improvement to an everyday item, if it can be patented, it will be patented.

So, how should we distinguish between patents and utility models?

How should we distinguish between patents and utility models?

That is for the purpose of obtaining rights.

Patents are issued after examination by an examiner.

The examination takes time, and in the end, there are cases where a patent is not granted.

However, if a patent is granted, the rights are highly stable.

If you want to obtain such rights, file for a patent.

On the other hand, utility models are registered without examination by an examiner.

It takes several months to half a year for them to be registered, and almost all are registered.

However, with utility model registrations, the rights may not be valid.

The stability of the rights is not necessarily high.

However, a utility model is an effective means in cases such as:

You want to obtain the rights early,

You want to use it in advertising,

You can conduct the same examination (prior art search) as an examiner yourself.

In addition, it is generally less expensive to ask an expert (patent attorney) to do it.

If you want to obtain such rights, file for a utility model.

Incidentally, you can also change between a patent and a utility model after filing the application.

(Certain conditions apply.)

What do you think?

If you have any questions, please feel free to ask us by email.



外食と自炊の決定的な違いとは?美味しい自炊で夏を乗り切ろう!カラオケで歌える曲を倍増できるこんな考え方【中高年が有利】

Google