当たり前に思える構成が特許になる理由~課題の意外性と具体化の意外性【リライト版】特許庁サイトに「弁理士について」のページが新設!【一文一行版】
TOP └ AI関連 └ ソロ活弁理士』>

2024年07月08日

AIと鳩はどちらが優秀?~AIに決定的に足りない要素とは?

「AIは優秀」という表現があります。
この表現は2つの点で曖昧です。

AIとはなにか?この点は置いておきましょう。
なんとなく世の中でAIと言っているものとします。

本記事はAIが優秀なのかという点についてです。

わたしはむしろAIは否定派ではありません。
だからこそ本記事を書いてみます。

■AIのおかげで鳩がかわいい

わたしの趣味の一つは公園巡りです。
公園で読書を楽しみます。

ここ都心は、雨がほとんど降りません。
「昨年ほどではないが空梅雨」という印象です。

暑さも、内陸と比べれば良いほうです。
本格的に暑くなる前に、公園巡りを楽しんでいます。

公園のベンチに座っていると、鳩をたくさん見かけます。

AIを学んでいて、鳩がとてもかわいいと感じるようになりました。
「自分の意思で」歩いて、食べて、飛んでいるからです。

同じように、スズメもかわいいし、散歩中の犬もかわいい。
みんな「優秀」です。

AIはある特定の能力に関しては「優秀」なのでしょう。
ただ「自律性」については優秀どころか、可能性すら感じられません。


ai_man_akusyu
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


よく「AIはいずれ世界を滅ぼす」みたいなニュースがありますね。

わたしはこれがまったく理解できません。
世界を滅ぼすなら、AIよりむしろ動物かなと思うくらいです。

例えば、鳩が突然変異して、
✔巨大な鳩になって、動き回って建築物を破壊する
✔猛毒を持つ鳩になって、人類を攻撃する
などのほうがまだ可能性はゼロではないと思ったりします。

それくらい「自律性」という要素は重要です。

■車の性能が上がれば空を飛べる?

もちろん、AIの計算力や記憶力は「優秀」と言えるでしょう。
人間を凌駕しています(はるか以前からのことで今更感はありますが)

現時点の「AIが優秀」というニュースなどを見ていると、

✔車の性能アップは目覚ましく、いずれ空を飛べるようになります!

こんな内容に感じてくるのです。
(むしろニュースライターがAIを否定しているとさえ感じます)

優秀にはいろんな面があります。
車に空飛ぶ機能は要らないように、AIに自律性は必要ありません。
人間が道具として使う分には、AIの優秀さを生かせるでしょう。

わたしはそれよりも鳩のかわいさ(優秀さ)に元気をもらっています!

<関連記事>
「AI関連」の過去記事はPC画面端のカテゴリー一覧から!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

There is an expression that says "AI is excellent."

This expression is ambiguous in two respects.

What is AI? Let's leave that aside.

Let's assume that the term AI is used in the world for some reason.

This article is about whether AI is excellent.

I am not against AI.

That is why I am writing this article.

■Pigeons are cute thanks to AI

One of my hobbies is visiting parks.

I enjoy reading in the park.

Here in the city center, it hardly rains.

It gives the impression of a "dry rainy season, although not as bad as last year."

The heat is also better than inland.

Before it gets really hot, I enjoy visiting parks.

When I sit on a park bench, I see a lot of pigeons.

As I've been learning about AI, I've come to feel that pigeons are very cute.

That's because they walk, eat, and fly "of their own volition."

In the same way, sparrows are cute, and dogs on walks are cute.

They are all "excellent."

AI may be "excellent" in certain abilities.

However, when it comes to "autonomy," it's not only not excellent, but I don't even feel it has any potential.

We often see news like "AI will destroy the world someday."

I don't understand this at all.

If the world were to be destroyed, I think it would be an animal rather than AI.

For example, I think it's more likely that a pigeon could mutate,

✔ turn into a giant pigeon that moves around and destroys buildings,

✔ turn into a poisonous pigeon that attacks humans,

That's how important the element of "autonomy" is.

■If the performance of a car improves, will it be able to fly in the sky?

Of course, AI's calculation power and memory can be said to be "excellent."

It surpasses humans (although it's been like that for a long time and it feels a little late to say this now)

When I see news about "excellent AI" at the moment,

✔ the performance of cars has improved remarkably, and they will eventually be able to fly in the sky!

That's how I feel.

(In fact, it even feels like news writers are dismissing AI.)

Excellence has many aspects.

Just as a car doesn't need flying capabilities, AI doesn't need autonomy.

As long as humans use AI as a tool, the excellence of AI can be put to good use.

More than that, I'm energized by the cuteness (excellence) of pigeons!



shinonomepat at 23:59│└ AI関連 | └ ソロ活弁理士
当たり前に思える構成が特許になる理由~課題の意外性と具体化の意外性【リライト版】特許庁サイトに「弁理士について」のページが新設!【一文一行版】

Google