「あなたの発明では特許取れません」と言われたときに検討すべきこと【リライト版】カラオケはストレス解消に最適!は半分正しく半分間違い!
TOP ⑨ビジネスネタ └ 著作権』>

2024年03月11日

話し上手は「たとえ」上手!たとえに著作権はあるか?

話し上手になりたいですね!あなたもきっとそうでしょう。
本記事では話し上手に近づける一つの考え方をお伝えします。

<目次>
(1)話し上手は「たとえ」上手
(2)たとえに著作権はあるか?

■(1)話し上手は「たとえ」上手

伝わりやすい話し方の一つに「PREP法」が知られています。
(PREP法をご存じない方は、調べてみるといいですね。)

PREP法がわかりやすいのは、
✔小難しい結論(P)を、わかりやすい例(E)で説明するから(★)

つまり、話し上手は「たとえ」が上手なのです。

話しがうまい人の話しには「例えば」がよく出てきます。
そういう観点で話し上手の方のお話しを聞いてみてください!

「たとえ」なんてそんな簡単にできないよということもあるでしょう。

そういうときには、話しがうまい人の話しをたくさん聞きましょう。
面白いたとえ(例えば)が出てきたら、メモしておくのもいいですね。

そのたとえのストックは、きっと話し上手につながるはずです。

あれ?他人のたとえを勝手に使っていいの?

business_idea_share
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■(2)たとえに著作権はあるか?

基本的に「たとえ」に著作権はありません。

例えばスピーチで考えてみましょう。

スピーチ自体は、著作物となり、著作権が発生します。
他人のスピーチを動画に撮って、YouTubeでアップなどはできません。

ただ、スピーチの「内容」には、著作権はありません。
著作権は、アイデアを保護するものではないからです。

例外的なものはありますが、原則はこのように考えて大丈夫です。

「たとえ」それ自体には、著作権は発生しません。
たとえ「たとえ」がどんなに上手なたとえでもです。

■おまけで上記(★)の例を一つ示します

「現実社会を動かす場合、エネルギーの種類×量が大切です!」

こんなお話しがあったら、わかりにくいですね^^;

「懐中電灯の電池は、単3が10本じゃだめで、単1が3本必要です」

こんなたとえがあればわかりやすい。

本記事を書いたのは、このお話しがきっかけです。
そして、本記事でも使っているように、著作権の問題はありません。

良いお話しをたくさん聞いて、たとえをストックできるといいですね。

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Being a good speaker is good at “analogizing”! Are parables copyrighted?

I want to become a good speaker! You probably do too.

In this article, I will tell you one way to think about how to become a better speaker.

<Table of contents>

(1) Good speakers are good at using analogies.

(2) Is there copyright in parables?

■(1) A good speaker is good at using analogies.

The ``PREP method'' is known as one way of speaking that makes it easier to understand.

(If you don't know about the PREP method, you should look it up.)

The PREP method is easy to understand because

✔Difficult conclusions (P) are explained with easy-to-understand examples (E) (★)

In other words, good speakers are good at using analogies.

``For example'' often appears in the conversations of people who are good at talking.

Please listen to what a good speaker has to say from that perspective!

There may be times when it is not so easy to make an analogy.

At times like these, listen to a lot of people who are good at talking.

If you come across an interesting analogy (for example), it's a good idea to write it down.

This stock of analogies will surely help you become a better speaker.

that? Is it okay to use someone else's analogy without permission?

■(2) Is there copyright in parables?

Basically, there is no copyright in "parables".

For example, consider a speech.

The speech itself is a work of art and is subject to copyright.

You cannot record a video of someone else's speech and upload it to YouTube.

However, the "content" of a speech is not copyrighted.

Copyright doesn't protect ideas.

There are exceptions, but the general rule is that it is safe to think of it this way.

``Even if'' itself does not generate copyright.

No matter how good the analogy is.

■As a bonus, I will show you an example of the above (★)

“When moving the real world, the type and amount of energy are important!”

It's hard to understand when there's a story like this ^^;

"A flashlight requires three AA batteries, not 10 AA batteries."

It's easy to understand with this analogy.

This story was the impetus for me to write this article.

And, as used in this article, there are no copyright issues.

It would be great if you could listen to a lot of good stories and stock up on analogies.



shinonomepat at 23:59│⑨ビジネスネタ | └ 著作権
「あなたの発明では特許取れません」と言われたときに検討すべきこと【リライト版】カラオケはストレス解消に最適!は半分正しく半分間違い!

Google