2024年02月25日
この商品は、特許なのか?実用新案なのか?【リライト版】
見当もつきません。どう考えればいいでしょうか?
ただ、この考え方は、必ずしも正しくありません。
両者の違いは、出願の「目的」です。
特許されれば権利は強いですが、特許されないこともあります。
「特許自体を財産」として活用することが主な目的です。
ただどちらかといえば、実用新案はこんな目的です。
✔製品に「実用新案登録済み」「出願中」などと記載する
→宣伝広告効果を得たり、安易な模倣を防止することが主な目的です。
その他にも、出願に掛かる費用など、考慮すべき点はあります。
お悩みの際は特許事務所(弁理士)にお尋ねください。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Is this product patented? Is it a utility model? [Rewritten version]
(Q) Is the product you are currently devising a patent or a utility model?
I have no idea. What should I think?
(A) It would be a good idea to consider the purpose of filing a patent or utility model application.
<Explanation>
It is said that advanced technology is a patent, and simple everyday items are a utility model.
However, this way of thinking is not necessarily correct.
If it is a product, you can apply for either a patent or a utility model.
The difference between the two is the "purpose" of the application.
Whether a patent is granted or not is decided after an examination by an examiner.
If a patent is granted, the rights are strong, but there are cases where the patent is not granted.
Almost all utility models are registered without undergoing examination.
Patents can be licensed or sold to others.
The main purpose is to utilize the patent itself as an asset.
Utility models can also be used as assets.
However, if anything, this is the purpose of a utility model.
✔Include items such as "utility model registered" or "pending application" on the product
→The main purpose is to obtain advertising effects and prevent easy imitation.
If you are confused about whether to apply for a patent or a utility model, it is a good idea to consider the purpose.
●
What did you think.
The above has only explained one aspect.
There are other things to consider, such as the cost of filing an application.
If you have any questions, please contact a patent office (patent attorney).