山手線沿いに住んでいる人は山手線使わない説【山手線運休】もうひと頑張りできるコツ!集中力が切れているときに!
TOP └ アイデアの発掘 ⑨ビジネスネタ』>

2023年11月15日

「配慮を求めるな」というジャイアン状態【優しい世の中】

長く生きていると「優しい世の中」になったと感じる今日この頃です。

■「HSPは約20%」「配慮を求めるな」論争

知人にHSP(Highly Sensitive Person)診断された方がいます。
いわゆる「繊細さん」と言われる人たちですね。

HSPについてのニュースでこんなものを見かけました。
「世の中にHSPが約20%いる」(★1)

これに対するコメントで多いのが、
「配慮を求めるな」(★2)

このコメントは面白いなと思いました。

(★1)が本当にHSPの人に配慮を求めているかは、置いておきます。
(この点は記事の最後に補足として続きます。)

面白いのは(★2)のコメントで、次の点です。

✔「配慮を求めるな」は、相手に対して配慮を求めている!

いわゆるジャイアンの状態になっています。
これと同じようなことは世の中に多いので、気を付けたいですね。

気を付けるには、こんな考え方はいかがでしょうか?


wakamono_hanareru_tv
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


①相手に配慮を求めるのも自由
②相手に配慮を求めるなと言うのも自由
③相手に配慮するのも自由
④相手に配慮しないのも自由

こう考えると、シンプルです。

ここでいう自由とは「違法でない」くらいの意味です。

ただ、違法でないものまであれこれ言い出すと、複雑になります。
(世の中の終わりのない論争は、このタイプのものが多いです。)

このシンプルさは『嫌われる勇気』の「課題の分離」で説明できます。
つまり、自分の問題にだけ向き合い、相手の問題には踏み込まない!

とはいえ、みんなが配慮をしなくなるということではありません。
そこには「見えざる手」があるのでしょうね。

実際、近年は「優しい世の中」になってきていると感じます。
(少し優しすぎかなと感じることすらあります。)

本記事の考え方いかがでしたでしょうか?

■世の中のニュースは配慮を求めているのか?

ちなみに冒頭の
✔「世の中にHSPが約20%いる」は配慮を求めているのか?

読み手によってはそう見えることもあるでしょう。

これと似た話題で「世の中にLGBTQが約9%もいる」があります。
トイレなどで論争になるものですね^^;

これについてもちょっとした気づきがあります。

LGBTQの人がそれなりに多いという主張ですね。それなら、
✔ジェンダーレストイレを増やすより、ずっといい解決法がある!

この点についてはまた別の記事で書いてみます。

<続く>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Jain state of “don’t ask for consideration” [a kind world]

Nowadays, I feel like the world has become kinder as I've lived longer.

■“About 20% of people are HSP” and “Don’t ask for consideration” controversy

I have an acquaintance who has been diagnosed with HSP (Highly Sensitive Person).

These are the so-called "sensitive people."

I saw something like this in the news about HSP.

“About 20% of the world is HSP” (★1)

Most comments on this are

“Don’t ask for consideration” (★2)

I thought this comment was interesting.

I'll leave aside whether (★1) really requires consideration from HSP people.

(This point is continued as a side note at the end of the article.)

What is interesting is the comment (★2), which is as follows.

✔ “Don’t ask for consideration” is asking for consideration from the other person!

It is in a so-called giant state.

There are many things like this in the world, so I want to be careful.

How do you think about this to be careful?

① You are free to ask for consideration from others

② You are free to tell others not to ask for consideration.

③Free to be considerate to others

④You are free to not consider others

If you think about it this way, it's simple.

Freedom here means something like ``not illegal.''

However, it gets complicated when you start talking about things that are not illegal.

(Many of the world's endless debates are of this type.)

This simplicity can be explained by the ``separation of tasks'' in ``The Courage to Be Disliked.''

In other words, only deal with your own problems and don't delve into other people's problems!

However, this does not mean that everyone will not be considerate.

There must be an "invisible hand" there.

In fact, I feel that the world has become a kinder place in recent years.

(Sometimes I even feel like I'm being a little too kind.)

What did you think of this article?

■Does the world's news demand consideration?

By the way, at the beginning

✔Is “approximately 20% of the world is HSP” asking for consideration?

It may seem that way to some readers.

A similar topic is ``About 9% of the world is LGBTQ.''

It's something that causes controversy when it comes to things like toilets ^^;

I also have a little insight into this.

It's an argument that there are a lot of LGBTQ people. in that case,

✔There is a much better solution than creating more genderless toilets!

I will write about this point in another article.



山手線沿いに住んでいる人は山手線使わない説【山手線運休】もうひと頑張りできるコツ!集中力が切れているときに!

Google