目指せ全都道府県を制覇(3)三重県【ナガシマスパーランド】楽しい予定を先に入れて2重の意味で仕事の効率アップ!
TOP └ 著作権 └ お天気のニュース』>

2023年09月24日

AIの創作物がどんな場合に著作権侵害になるか考えてみた

都心は金曜日に雨が降って、土日は本当に涼しかったですね。

8月末に当ブログで、9月の涼しくなる時期を予想しました。
9月の天気を予想してみた!〇〇頃から涼しくなる!

✔9月の第3週あたりには雨が降って涼しくなる

予想は無事当たりました!
言いっぱなしのお天気ニュースと違ってちゃんと検証もします^^;

ここからが本題です。わたしの予想は次のどれか?
①自分でイチから予想した
②だれかの予想をパクった

①ならすごいし、②なら情けない(笑)
実際は①と②の中間かも知れません。

つまり、
③長く生きてきた様々な知見があって、それを使って予想できた

ちなみに9月21日はお彼岸ですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸です。先人は偉大ですね!

わたしはお彼岸のことをうろ覚えでした(お恥ずかしい)。
ですので、①のつもりでブログを書いたのですが・・・
実際は③で、潜在意識が覚えていて、予想ができたのかも知れません。

前振りが長かったですが、このお話しを特許や著作権に応用します。


wakamono_hanareru_tv
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■特許(絶対的独占権)

あなたがある発明Aをしたとします。
完全にあなたがイチから発明をしたとします。

ではこの発明に新規性があると言えるか?

答えは、世の中に同じ発明があるかどうかで決まります。
あなたがイチから発明をしたとしてもです。

逆に、発明Aにすでに他者の特許権があるとします。
この場合、あなたが発明Aを製造販売すると特許権侵害になります。

このような特許の性質を「絶対的独占権」といいます。

■著作権(相対的独占権)

あなたがある著作物Bを創作したとします。
完全にあなたがイチから創作したとします。

著作物Bにすでに他者の著作権があるとします。
この場合、あなたは著作権侵害になるでしょうか?

答えは、著作権侵害にはなりません。

このような著作権の性質を「相対的独占権」といいます。

実際は著作物が全く同じになることはないでしょう。
また「完全にイチから創作」でないこともあるでしょう。
類似の程度によって、他の著作権との関係が判断されます。

■AIの創作物がどんな場合に著作権侵害になるか考えてみた

上記の著作権のお話し、AIの場合はどう考えましょうか?

AIはネットの情報を集積し、それを利用して著作物を創作します。

これは人間でいえば、上記の③に近いとも言えます。
③長く生きてきた様々な知見があって、それを使って予想(創作)

✔AIの著作物が、他者の著作権を侵害するかどうか?

この点は、人間の場合と似た基準で判断されるのかも知れませんね。

ただそもそも、
✔AIなら自分で著作権侵害になるか判断すればいいのに…

<続く>

この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

I thought about the cases in which AI creations constitute copyright infringement.

It rained in the city center on Friday, and it was really cool on Saturday and Sunday.

At the end of August, on this blog, we predicted a cooler period in September.

I tried to predict the weather in September! It gets cooler from around 〇〇!

✔It will rain and become cooler around the third week of September.

My prediction came true!

Unlike weather news that just keeps saying things, we also check it properly ^^;

Here is the main issue. Which of the following is my prediction?

① I predicted it myself from the beginning.

②I copied someone's prediction.

① is amazing, ② is pathetic (lol)

In reality, it may be somewhere between ① and ②.

In other words,

③ I have various knowledge from my long life, and I was able to use it to make predictions.

By the way, September 21st is the equinox.

It is the equinox where the heat and cold are all the way to the equinox. Our ancestors are great!

I only vaguely remember the equinox (embarrassingly).

So, I wrote this blog with the intention of ①...

In reality, it may have been ③, and my subconscious mind had remembered it and was able to predict it.

The introduction was long, but I will apply this talk to patents and copyrights.

■Patent (absolute exclusive right)

Suppose you make an invention A.

Let's say you invented the invention from scratch.

So, can we say that this invention is novel?

The answer depends on whether the same invention exists in the world.

Even if you invented it from scratch.

Conversely, suppose invention A already has a patent right owned by someone else.

In this case, if you manufacture and sell invention A, it will be a patent infringement.

This characteristic of patents is called "absolute exclusivity."

■Copyright (relative exclusivity)

Suppose you have created a work B.

Let's assume you created it completely from scratch.

Suppose that work B already has a copyright owned by another person.

Would you be infringing copyright in this case?

The answer is, it's not copyright infringement.

This nature of copyright is called "relative exclusivity."

In reality, the works will never be exactly the same.

Also, it may not be "completely created from scratch."

The relationship with other copyrights is determined by the degree of similarity.

■Thinking about the cases in which AI creations constitute copyright infringement

Regarding the above copyright issue, how should we think about it in the case of AI?

AI collects information from the Internet and uses it to create copyrighted works.

In terms of humans, this can be said to be similar to ③ above.

③ I have various knowledge from my long life and use it to make predictions (creation)

✔Does AI copyrighted works infringe on the copyrights of others?

This point may be judged using criteria similar to those used for humans.

However, in the first place,

✔If it were AI, I would have to decide on my own whether it is copyright infringement...

<Continue>



目指せ全都道府県を制覇(3)三重県【ナガシマスパーランド】楽しい予定を先に入れて2重の意味で仕事の効率アップ!

Google