2023年09月03日
東京は「緑」が少なく気が滅入る?【バカにされても平気は最強】
********************************
上京しましたが「緑」が少なく気が滅入ってます。
職場は丸の内ですが「多摩」のほうに引っ越すのは厳しいでしょうか?
********************************
わたしの第一印象は、ツッコミ待ちだ^^;あるいは不動産広告?
やはり、都民の方が多く反論していました。
そこで同じく都民のわたしも、冷静にコメントしてみます^^;
独断と偏見ではありますが、都民(丸の内など都心を想定)は、
✔移動時に緑は意識しない(車は使わず地下鉄が多い)
✔緑が必要なときには、緑がある場所はいくらでもある
✔日常の中にも、必要十分な樹木など緑はある
「緑」のレベルが地域によって違うのかもしれませんね。
いずれにしても、緑が少なくてどうのということはありません。
すると、冒頭のニュースはどういうこと?^^;風刺担当のTです






おそらくあのニュースは、
✔東京のことをあまり知らないニュースライターの創作記事
ニュースのコメントの中にも同じ意見が散見されました。
(緑を求めて多摩に引っ越すという発想は都民にはないなぁ^^;)
ある見方をすれば、あの「ニュース」は都民をバカにしていますね。
わたしも東京に長く住んでいます。東京下げネタは苦手です。
猛暑?豪雨?あの感染症の頃など、東京は散々でしたね^^;
東京という名の「別の都市」があるような違和感ある報道です^^;
ただ、そういう東京下げネタに一定の需要があるのも理解はできます。
■「バカにされても平気」は最強スキル!
今の時代「バカにされても平気」になると最強です。
別の言い方をすれば「スルースキル」「鈍感力」ですね。
ニュースや天気だけでなく、日常でもバカにする人がいますね。
それに対していちいち反応して、同じ土俵に乗らないことです。
他人は変えられません。
他人がどう考えるかを変えようとしないことです。
ニュースの「こういう人はダメな人」みたいな記事も同じです。
当てはまっても、そういう考え方もあるんだ程度に受け流しましょう。
バカにするのも基本的には、相手の自由、相手の問題と考えましょう。
(アドラー心理学『嫌われる勇気』など読むのがおすすめ!)
ニュース(お天気ニュース含む)は、そのためのトレーニングです。
ニュースを活用して、スルースキル・鈍感力を磨きましょう!
あのライターさんもこんなふうに活用されて本望でしょう^^;
(という私たちの考え方も、だれにも変えることはできないのです)
本記事の考え方は、SNSやさらには実生活など、個人間でも同じです。
SNSや人間関係でメンタルを壊しがちな方向けに書きました。
メンタルを壊される方が一人でも減ることを願ってやみません。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Is it depressing because there isn't much greenery in Tokyo? [Being okay with being made fun of is the best]
Is this news on the internet? I saw.
********************************
I moved to Tokyo, but I'm feeling depressed because there isn't much greenery here.
My workplace is in Marunouchi, but would it be difficult to move to Tama?
********************************
My first impression was that I was waiting for a reply ^^; Or was it a real estate advertisement?
As expected, many Tokyo residents objected.
So, as a Tokyo resident myself, I would like to calmly comment ^^;
Although it is my own opinion and prejudice, the citizens of Tokyo (assuming the city center such as Marunouchi)
✔I don't pay attention to greenery when I move (I don't use a car, I mostly use the subway)
✔When you need greenery, there are plenty of places with greenery.
✔There is enough greenery such as trees in everyday life.
The level of "green" may differ depending on the region.
In any case, there is nothing wrong with not having enough greenery.
So what is the news at the beginning? ^^; I'm T in charge of satire.
Perhaps that news
✔Created article by a news writer who doesn't know much about Tokyo
The same opinion was also found in the news comments.
(I don't think Tokyo residents have the idea of moving to Tama in search of greenery ^^;)
If you look at it from a certain perspective, that "news" is making fun of the people of Tokyo.
I have also lived in Tokyo for a long time. I'm not good at Tokyo jokes.
Extreme heat? Heavy rain? At the time of that infectious disease, Tokyo was in a terrible state ^^;
This is a strange report that makes it seem like there is another city called Tokyo ^^;
However, I can understand that there is a certain level of demand for such Tokyo-lowering news.
■“I don’t mind being made fun of” is the strongest skill!
In this day and age, being ``okay about being made fun of'' is the best thing you can do.
In other words, it's "through skill" and "insensitive ability."
There are people who make fun of us not only in the news and weather, but also in everyday life.
Don't respond to each one and get on the same playing field.
You can't change others.
Don't try to change what other people think.
The same goes for news articles like ``These people are no good.''
Even if this applies to you, just accept it as an accepted way of thinking.
Basically, even if you make fun of someone, think of it as their freedom and their problem.
(I recommend reading Adlerian psychology's ``The Courage to be Disliked''!)
News (including weather news) is training for this purpose.
Use the news to hone your through skills and insensitivity!
That writer would also love to be used like this ^^;
(No one can change our way of thinking.)
The idea in this article is the same among individuals, such as on SNS and even in real life.
I wrote this for people who tend to break down their mental health due to social media and relationships.
I truly hope that the number of people who suffer from mental breakdowns will be reduced.