満員電車でイライラしなくなる考え方【口論から学ぶ】他人から一人で寂しそうと思われても全然平気な理由とは?
TOP ⑨ビジネスネタ └ アイデアの発掘』>

2023年05月24日

頭が疲れていて〇〇ができない!そんな方は大チャンス!これを試してみて!

頭が疲れているとき、AはできるけどBはできない!
Aはどうでもいいことで、Bは重要なことだったりしますね。

そんなあなたは、大チャンスかも知れません!
ぜひ本記事の考え方を試してみてください。
なんとなく先延ばししている重要なことがきっと進むはずです!

■頭が疲れているときにできることとできないことを区別する

頭が疲れているときに、できることとできないことを挙げます。
仕事から帰宅した夜のことを考えるといいですね。

例えば、
①疲れていてもできること
スマホ、ニュースサイト、YouTubeでお笑いを見る、などなど
②疲れているとできないこと
資格試験の勉強をする、読書する、断捨離する、などなど

これらをきちんと区別することが重要です。
できるだけたくさん①と②を挙げてから、進んでください。


job_suugakusya
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■(1)夜できることを朝やらない

さっそく本記事のポイントです。

頭が疲れていてもできる①を、元気なときにやらないことです。
夜でもできるスマホやYouTubeなどを、朝にやらないということです。

朝は疲れていません。パワーがあります。
そんなときに、①をやるのは、時間帯効果が悪いです。

最近、時間帯効果は「タイパ」というそうですね。
(映画やドラマを倍速で見るとか、どうでもいい話しです^^;)
せっかくそういう言葉があるので、タイパよくいきましょう^^;

頭が疲れて〇〇ができないと嘆く必要はありません。
むしろ〇〇が見つかったことを生かしましょう!

■(2)夜できないことを朝やる

上記の逆ももちろん言えます。タイパがいいのです。

頭が疲れているとできない②は、元気なときにやりましょう!
夜にはできない勉強や読書などは、朝にやりましょう。

朝は疲れていません。パワーがあります。
そんなときに②をやれば、時間帯効果(タイパ)が最高です!

■「緊急でないけど重要なこと(第二領域)」をこなそう!

上記(2)は自己啓発本などで「朝活」とよく紹介されますね。
本記事のポイントは(1)です。

頭が疲れていてもできることは、大したことではありません。
それをパワーがある時間帯にやらないことです。もったいない!

それだけで、重要なことの先延ばしが防ぎやすくなります。

「7つの習慣」で言われる「緊急でないけど重要なこと(第二領域)」
これを先延ばししないでどんどんこなしていければ理想ですね。

ちなみに、疲れていても重要なことができる人がいます。

長くなりましたので、本記事では結論だけ、
✔パワー要らずで重要なことができるように「習慣化」するのです。

この点についてはまた別の記事で書いてみます。

<続く>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

My head is tired and I can't do 〇〇! Such a person is a big chance! Give this a try!

When my head is tired, I can do A but I can't do B!

A is irrelevant and B is important.

You may have a great chance!

Please try the ideas in this article.

Something important that you've been procrastinating for is sure to move forward!

Distinguish between what you can and can't do when your head is tired

List the things you can and can't do when your head is tired.

It's nice to think about the night you got home from work.

for example,

① Things you can do even when you are tired

Smartphones, news sites, watching comedy on YouTube, etc.

② Things you can't do when you're tired

Studying for qualification exams, reading, decluttering, etc.

It is important to distinguish between these.

Please list as many ① and ② as possible before proceeding.

■ (1) Don't do in the morning what you can do at night

That's the point of this article.

Don't do ① when you're in good spirits, even if your head is tired.

It means not doing smartphones, YouTube, etc. that can be done at night in the morning.

I am not tired in the morning. I have power.

In such a case, if you do ①, the time zone effect is bad.

Recently, I hear that the time zone effect is called "Taipa".

(I don't care about watching movies and dramas at double speed ^^;)

Since there is such a word, let's go Taipa well ^ ^;

You don't have to lament that you can't do 〇〇 because your head is tired.

Rather, let's make the most of the fact that 〇〇 was found!

■ (2) Do in the morning what you cannot do at night

Of course, the reverse of the above is also true. I like Taipa.

If you can't do it when your head is tired, let's do it when you're fine!

If you cannot study or read at night, do it in the morning.

I am not tired in the morning. I have power.

If you do ② in such a case, the time zone effect (taipa) is the best!

■ Let's do "not urgent but important things (second area)"!

(2) above is often introduced as "morning activity" in self-development books.

The point of this article is (1).

It doesn't matter what you can do when your head is tired.

Don't do it during power hours. too good to waste!

That alone makes it easier to prevent procrastination on important things.

The 7 Habits of “Not Urgent but Important (Second Domain)”

It would be ideal if I could do this steadily without procrastinating.

By the way, there are people who can do important things even when they are tired.

Since it has become long, this article only concludes,

✔ Get into the habit of doing important things without power.

I will write about this point in another article.



満員電車でイライラしなくなる考え方【口論から学ぶ】他人から一人で寂しそうと思われても全然平気な理由とは?

Google