2023年05月17日
公衆浴場の問題を考えてみた【同性へのセクハラ】
真剣な問題かと思います。
ただニュースは公衆浴場と公衆トイレの話題ばかり^^;
そちらのほうが話題にはしやすいですからね。
商標で「ゆっくり」が社会問題になったときと似ています^^;
本記事ではこの公衆浴場の問題で頭の体操をしてみます。
マスコミと違ってアクセス集めではなく、まじめに考えてみます^^;
<目次>
(1)公衆浴場が問題になることはなさそう
(2)同性へのセクハラ問題






■(1)公衆浴場が問題になることはなさそう
公衆浴場を性別等なんらかで区別するとすれば、
①体で区別
②心で区別
現在の公衆浴場は、実情に合わせて①を採用しています。
ニュースで取り上げる問題は、②ですね。
✔心:女性、体:男性が、女性用の浴場を使う場面!
マスコミはこれを面白おかしく取り上げます^^;しょうもない
✔仮に何らかの区別をするのがよろしくないということになるとします
その場合でも、①はダメで、②だけOKということにはなりません。
✔では、法律ができるとしたらどうでしょうか?
①がダメで、②にせよという法律ができるとしたら??
この場合は、女性が公衆浴場を使わなくなるだけですね。
銭湯や旅館などは、たちまち苦境に立たされるでしょう。
→銭湯や旅館などが立法の反対運動をするはずです。
いずれにしても、公衆浴場が問題になることはなさそうです。
■(2)同性へのセクハラ問題
頭の体操はいかがでしたでしょうか?
マスコミの印象だけで、女性の方が不安にならないといいですね。
もう一つ関連事項を書いてみます。
ある性的少数者の男性の発言です。
「男性から、かなり立ち入ったことを聞かれる」
「仲のいい人でも聞かないようなことを初対面でいきなり聞かれる」
「下ネタなどは普通の男性同士でも不快な人もいるのではないか?」
「同性間のセクハラという概念を知ってほしい」
この発言は、本当に重要な視点だと思います。
性的少数者のお話しは、デリケートな点も多いでしょう。
一人でも多くの方の幸せにつながるような議論になるといいですね。
<関連記事>
Coming Soon!
<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Coming Soon!