2023年03月11日
マスクをきっかけに会社との雇用契約を再確認しよう
いまは主にマスクしたくない人が主張を繰り広げています。
これでそもそもの感染症騒動は収まりやすくてよかったですね^^;
そんな中で気になった主張はこんな内容です。
✔会社から言われたら休日出勤、サビ残、土下座もするのか?(★)
✔マスクもこれと同じで、会社から言われてもマスクしないのは自由!
お気持ちはわかりますけど^^;なんとか警察っぽい感じですね
そもそも(★)は誤解があるようです。
そこで当ブログの「弁理士&社労士シリーズ」としてご説明します。
(社労士は試験合格のみで未登録です)
このマスク論争を機に、会社との契約関係を再確認するといいですね。






■会社との雇用契約を考えるうえでの大原則
✔会社にお勤めの方は、会社と雇用契約を結んでいる
✔法律(労働法規等)に違反しなければ雇用契約が優先
✔違法な雇用契約は無効
まず大前提として、会社にお勤めの方は、会社と契約を結んだのです。
自らの意志で契約したことを忘れないようにしたいものです。
会社や上司に不満のときも、このことを思い出すのもいいものです。
そのうえで①休日出勤、②サビ残、③土下座、④マスクを考えます。
会社や上司から命じられた場合、どうなるか?
①休日出勤
いわゆる36協定等があれば、休日出勤もありです。
業務命令ですので、これを断ることはできないのが原則です。
その代償として、一定の割増賃金があります。
一般的な残業も同じです。
よく「残業は断れ」みたいなことが言われますが、ご注意ください。
②サビ残(サービス残業)
無給の残業は、違法です。
サビ残をする側も共犯くらいの意識のほうがいいかも知れません。
③土下座
業務上の合理性が低い行為なので、認められないでしょう。
④マスク
これは難しいですね。
会社もいろいろ衛生面等の義務を負っています。
会社の裁量で決められない面もあります。
マスクについて会社の対応に不満がある場合は、
✔会社に弁護士か社労士がいる場合は確認してみましょう
そして、そもそもですが、
✔どうしても納得いかない場合は、会社を辞めましょう
会社との契約を打ち切るということです。
それもまた自由です。
会社を辞めることを勧めているわけではありません。
ただ、そういう意識を持ち準備もしていたほうが精神上いいですね。
最後にネットで見つけたこんなポスターをどうぞ。
ちょうど当ブログで書いたこちらの記事のような内容ですね。
3月13日に電車内のマスクがこうなるといいな予想

<関連記事>
3月13日に電車内のマスクがこうなるといいな予想
「コロナ2019」に変わって激減するものとは?【アイデアの発掘】
「逆マスク警察」で人生を好転させられること3つ
「マスク外す?」の議論はこれで終了!【自由の意味を考える】
マスク外す?のアンケートでわかる「主体性のある人」とは?
マスクの3年間を振り返ってみた【コロナ5類】
義理チョコはもうやめる?はマスク議論と同じ【チョコハラ】
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
Coming Soon!