2023年03月10日
会話中の沈黙が怖くなくなる考え方【内向的人間におススメ】
内向的人間のわたしはそんな感じです^^;
これを解消する良い考え方をご紹介します。
■コミュニケーション上手とは?
そもそもコミュニケーション上手と、内向的・外向的は無関係です。
あまり話しをしないのにコミュニケーション上手な人もいますね。
ではそもそもコミュニケーション上手ってどんな人でしょうか?
本やYouTubeなどいろいろな情報を調べてみました。
そんな中である共通点に気づきました!
この人を意識すれば、コミュニケーション上手になれるかも!
(1)ジャイアン・・・の〇〇
(2)ヒーロー・・・ではなくこの人






■この人を意識してコミュニケーション上手になろう!
(1)ジャイアン
まずは反面教師からです。
意識するといいのは、ジャイアン自体ではなく、リサイタルです。
自分の話しが「ジャイアンリサイタル」になっていないか意識します。
会話中に沈黙になると気まずいですね。
そこで「相手に興味のない」お話しをしてしまいがちです。
この状態は「ジャイアンリサイタル」だということに気づきましょう!
ちょっと意識するだけで、自分の話しをストップしやすくります。
ちなみにわたしはジャイアンは嫌いではありません。
国民的有名人のジャイアンを例に使わせてもらいました。
(2)インタビュアー
では会話中の沈黙が怖いときには、どうすればいいでしょうか?
相手に話しをしてもらうといいですね。
このときに参考になるのが、インタビュアーです。
例えば、野球のヒーローインタビュー。
ヒーローはかっこいいですね。
ただ、インタビューの良し悪しを左右するのは、インタビュアーです。
相手の話しを引き出すプロフェッショナルですね。
インタビュアーから学べることはたくさんあります。
例えば、
✔相手のことに興味を持つ
✔話しの流れを想定しておく
✔みんなにメリットがある話しに持っていく
これらを意識すると、会話が弾みますね!
なんなら、こちらはほとんど話さなくても大丈夫!
内向的人間でも、コミュニケーション上手になれます!
<関連記事>
頭の回転が速くなるトレーニングを習慣化しよう【例示と謎掛け】
ツラい作業を長時間楽しみながらこなせる意外な方法
他人の目が気にならなくなった!内向的人間の考え方3選
人の目が気にならなくなる考え方【運命の一言】
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
How to stop being afraid of silence during conversation [Recommended for introverted people]
Are you afraid of silence and just talk about yourself?
That's how I feel as an introvert.
Here are some good ideas for solving this.
■ What is good communication?
In the first place, good communication has nothing to do with being introverted or extroverted.
Some people are good communicators even though they don't talk much.
What kind of person is a good communicator?
I've searched through books, YouTube, etc.
I noticed a common point in such a way!
If you are conscious of this person, you may be able to communicate well!
(1) 〇〇 of Gian
(2) This person, not the hero...
■ Be conscious of this person and become a good communicator!
(1) Gian
First of all, it's from the opposite teacher.
What you should be aware of is the recital, not the Gian itself.
I am conscious of whether my talk is a "giant recital".
Being silent during a conversation is embarrassing.
Therefore, it is easy to talk about "not interested in the other person".
Let's realize that this state is a "giant recital"!
Just a little awareness makes it easier to stop talking about yourself.
By the way, I don't hate Gian.
I used Gian, a national celebrity, as an example.
(2) Interviewer
So what should you do when you're afraid of silence during a conversation?
It's nice to have someone talk to you.
The interviewer is helpful at this point.
For example, a baseball hero interview.
Hero is cool.
It's just the interviewer that makes the interview good or bad.
He's a professional who gets people talking.
You can learn a lot from interviewers.
for example,
✔ Be interested in others
✔ Anticipate the flow of conversation
✔ Bring it to a story that benefits everyone
If you are conscious of these, the conversation will be lively!
If anything, it's okay if you don't talk about this!
Even an introvert can become a good communicator!