新春から絶対幸せになれる方法【幸福追求シリーズ】新春から絶対怒らない人になれる方法【幸福追求シリーズ】
TOP └ アイデアの発掘 └ 幸福追求シリーズ』>

2023年01月05日

資格取得が今年の抱負のあなた必見!【今年の抱負シリーズ】

今年の抱負はなんでしょうか?

【今年の抱負シリーズ】の第2弾で「資格取得」です。
第1弾の「ダイエット」はこちら

わたしは趣味が資格取得で、いわゆる資格マニアですね(笑)
弁理士・特許審査官・社労士・行政書士ほか資格を取得しました。
考え方を身につければ、楽しく幸せに資格取得できます!

■資格取得が今年の抱負のあなた必見!

資格取得は、こう考えると楽しく幸せに成功しやすいです。
(1)資格取得後の明るい未来を想像する
(2)学ぶことは楽しい
(3)どの資格をどうやって勉強するか?


angel
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■(1)資格取得後の明るい未来を想像する

資格を取得するとどうなるか?明るい未来を想像してみましょう。

単純に収入で考えてもいいですね。
仮に年間100万円くらい収入が上がったとすると、生涯年収は・・・
宝くじに当たったようなものですね。

さらに、独立して年収がぐんと上がれば、年末ジャンボ級!
宝くじに当たるのと、資格取得、どっちが可能性高いでしょうか?

■(2)学ぶことは楽しい

人間は好奇心の生き物です。
学ぶことは手段ではなく、そもそも学ぶこと自体が楽しいものです。

学ぶことが楽しくない方も、ちょっとがんばってやってみませんか?
なんでも最初の壁は辛いものです。
しかし、壁の向こうには見えなかった世界があったりするものです。

楽しんで学べる資格を選ぶというのもいいですね。

■(3)どの資格をどうやって勉強するか?

どの資格を選ぶかは(1)の収入や(2)の楽しさも参考にどうぞ。
時間は掛かりますが、独占業務のある資格がおススメです。

ここでオリジナルの考え方もご紹介します。
それは「幸せな資格」を目指すという考え方です。

私見であくまでイメージですが、ドロドロした資格もありますね^^;

幸せな資格という点では、弁理士もおススメです(笑)
ポイントは①争いやリスクが少ない、②生み出せる、③転職や起業も。
(この点についてはまた別の記事にします。)

資格の学び方については、YouTubeほか情報を積極的に得ましょう。
受け身のテレビ・ニュース・SNSなどを見ている暇はありません^^;

効率的な勉強法を一つだけ挙げるとすれば、
✔問題集を解かずに覚えていく

やや話しが発散しました。
(3)は複数の記事にしたいくらいの内容でした。
また続きを書いてみたいと思います。

新春の【今年の抱負シリーズ】はまだまだ続きます!

<関連記事>
幸福追求シリーズの過去記事はPC画面左のカテゴリー一覧から!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

This year's resolution is a must-see for you! [This year's resolution series]

What is your resolution for this year?

This is the second installment of [This Year's Resolution Series] and it's "Qualification".

Click here for the first "diet".

My hobby is obtaining qualifications, so I'm a so-called qualification mania (laughs)

I have acquired qualifications such as patent attorney, patent examiner, social worker, and administrative scrivener.

If you acquire the way of thinking, you can qualify happily and happily!

■A must-see for those who have this year's resolution to obtain qualifications!

If you think about it this way, obtaining a qualification will be fun, happy and easy to succeed.

(1) Imagine a bright future after obtaining qualifications

(2) Learning is fun

(3) How to study for which qualification?

■ (1) Imagining a bright future after obtaining qualifications

What Happens When I Get Qualified? Imagine a bright future.

You can just think of it in terms of income.

If your annual income increases by about 1 million yen, your annual income for life is...

It's like hitting the lottery.

In addition, if you become independent and your annual income rises remarkably, the end of the year jumbo class!

Winning the lottery or qualifying, which one is more likely?

■ (2) Learning is fun

Humans are curious creatures.

Learning is not a means, learning itself is fun in the first place.

Even if you don't enjoy learning, why not give it a try?

The first wall is hard.

However, there is a world that was not visible beyond the wall.

It's also a good idea to choose a qualification that you enjoy learning.

■ (3) How to study for which qualification?

Please refer to (1) Income and (2) Enjoyment for which qualification to choose.

It takes time, but we recommend a qualification with exclusive business.

The original idea is also presented here.

That is the idea of aiming for a “happy qualification.”

It's just an image in my opinion, but there are also qualifications that are muddy ^^;

In terms of happy qualifications, patent attorneys are also recommended (laughs).

The points are (1) less conflict and less risk, (2) more creation, and (3) job change and entrepreneurship.

(We will discuss this point in another article.)

Regarding how to learn qualifications, actively get information on YouTube and others.

I don't have time to watch passive TV, news, SNS, etc. ^^;

If there is only one effective study method,

✔ Learn without solving the problem collection

The conversation diverged a little.

(3) was the content that I wanted to make multiple articles.

I would like to write more.

The new year's [this year's resolution series] is still continuing!



新春から絶対幸せになれる方法【幸福追求シリーズ】新春から絶対怒らない人になれる方法【幸福追求シリーズ】

Google