YouTubeを利用して新しいことを始めてみよう!雨予報は休日に多いのか?マジメに考えてみた【コミケ雲】
TOP ⑨ビジネスネタ ⑤商標』>

2022年10月04日

「あらいポン酢」とは?特許や商標が取れるか?【旅動画のススメ】

「あらいポン酢」をご存じでしょうか?
(漢字を当てるなら「洗い」です。)

旅のちょっとした発見で、特許や商標を学んでみましょう。
旅動画のおススメもしてみます。

■「あらいポン酢」とは?

わたしのビジネス仲間が、飛騨高山を旅行しました。
旅館の夕食で「あらいポン酢」が出ました。

お肉(飛騨牛!)をポン酢で洗ってから焼きます。
油が落ちずジューシーに焼けるそうですね。

おいしそう!油は落ちなくても、ほっぺたやよだれが落ちそう(笑)

onsen_man
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


■「あらいポン酢」で特許や商標は取れるか?

(1)特許
食べ方のようなものは「産業上利用できる発明」には該当しません。
特許の対象にはなりません。
あらいポン酢専用のポン酢や調理機器などなら、特許の対象です!

(2)商標
商標なら取れるかも知れませんね。
ただ近年は、ネットで広く使われている表現は、厳しい傾向です。

特許や商標のお話しはこの辺で。
さらに詳しくお知りになりたい方は、弊所までご連絡ください。

■旅動画のススメ

本記事のメインはこちらです。

わたしのビジネス仲間は、飛騨高山の旅動画をアップしました。
(動画はこちら!YouTubeに飛びます。)

動画を撮ってアップするのは楽しいし、視聴者の役に立てるでしょう。

その旅動画で、ご自身が販売している発明品のアピールもしています。
動画をアップしてから、商品がぐっと売れたそうです。

いわゆる「返報性の法則」でしょうか。
ありがたいことです(感謝!)

あなたもビジネスをするならYouTubeなど情報発信は欠かせませんね!

<関連記事>
都道府県の位置を覚える方法【大人の勉強法】

列車で見つけた特許になるアイデアと特許にならないアイデア

「一人旅」と「みんなで旅行」は別の趣味!【一人旅のメリット】

旅行と映画の相乗効果【中高年は趣味を増やそう!】

旅行に行くのに罪悪感がある方はこう考えるといい

仕事一筋のあなたが一生楽しめる趣味を見つけるコツ

お金を使うも使わないも「慣れ」の問題か?

「旅する弁理士」シリーズはPC画面左のカテゴリー一覧から!

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

What is “Arai Ponzu”? Can I get a patent or a trademark? [Recommendation for travel videos]

Do you know “Arai Ponzu”?

(If you guess the kanji, it is "wash".)

Let's learn about patents and trademarks with a little discovery on the trip.

I will also recommend travel videos.

■ What is “Arai Ponzu”?

A business friend of mine traveled to Hida Takayama.

"Arai ponzu" was served at dinner at the inn.

The meat (Hida beef!) is washed with ponzu sauce and grilled.

It seems that the oil will not fall off and it will be baked juicy.

looks delicious! Even if the oil doesn't come off, my cheeks and drool are likely to fall (laughs)

■Can we obtain a patent or trademark for “Arai Ponzu”?

(1) Patents

Things like how to eat do not fall under "industrially applicable inventions."

Not subject to patents.

Ponzu and cooking equipment for Arai Ponzu are patentable!

(2) Trademarks

You might be able to get it as a trademark.

However, in recent years, the expressions widely used on the Internet tend to be strict.

Talk about patents and trademarks here.

For more information, please contact us.

■Recommendation of travel videos

This is the main part of this article.

A business friend of mine uploaded a travel video of Hida Takayama.

(Click here for the video! Jump to YouTube.)

Taking videos and uploading them is fun and helpful for your audience.

In the travel video, he also promotes the inventions he sells.

It seems that the product sold a lot after uploading the video.

Is it the so-called "rule of reciprocity"?

Thank you (thank you!)
If you also do business, information transmission such as YouTube is indispensable!



shinonomepat at 23:27│⑨ビジネスネタ | ⑤商標
YouTubeを利用して新しいことを始めてみよう!雨予報は休日に多いのか?マジメに考えてみた【コミケ雲】

Google