2022年10月02日
テレビをやめる方法&自己決定感を高める方法
■テレビをやめる方法と自己決定感を高める方法
わたしがテレビを捨てたのは、約9年前(2013年12月)のことです。
最後まで見ていた番組の一つは「笑点」でした。
六代目三遊亭円楽さん(楽太郎さん)がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。
当ブログでもときどき使っている楽太郎さんのネタ。
「お盆の交通渋滞のニュースを見ながら、家で一杯やるのが最高!」
当ブログの風刺ネタも、楽太郎さんの影響を受けています^^;






テレビを上手に使いこなす方法は簡単です。
✔自分が見たい番組を選んでそれ以外は見ない
メリットは大きく2つです。
①自己決定感が高まる
テレビの悪い面は、情報の受け身になることです^^;
自分で見たい番組を選ぶことで、自己決定感が高まります。
自己決定感は、人間が幸福を感じられる大きな要素です。
一方、テレビを受け身で見ていると^^;〇〇になると親に怒られる?
②テレビをやめられる
そのうち番組の内容が変わったり、終了したりすることがあります。
そのときにテレビ自体をやめられます^^
■ニュースもやめられる(ニュースダイエット)
いかがでしたでしょうか?
同じ方法で、ニュースを見るのを減らしたり、やめることができます。
わたしは今年に入って、以下のニュースは見ないと決めました。
✔ロシアとウクライナ関連
✔安部元総理の事件
✔台風のニュース(天気予報だけざっと見る)
どうなるか実験中です。現時点で悪影響はまったくありません。
(ちなみにニュースを見ないと、9月の東京は台風ゼロでした。)
忙しく、情報の波にのまれがちな現代。
そんな現代こそ、時間や情報の扱いを見直せるといいですね^^;
<関連記事>
雨の日の東京観光を応援したい!
ニュースでポジティブに脳トレしよう!ネガティブに思考停止しない!
ニュースでネガティブにならない!むしろ幸せになろう!
<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
How to quit TV & increase your sense of self-determination
One of the programs I was watching right before I threw away the TV was "Shoten".
■ How to quit TV and how to increase self-determination
It was about nine years ago (December 2013) that I threw away my TV.
One of the programs I watched until the end was "Shouten".
Sanyutei Enraku 6th (Rakutaro) has passed away.
We pray for the souls.
Rakutaro's story that I sometimes use on this blog.
"It's great to have a drink at home while watching the Obon traffic jam news!"
The satire on this blog is also influenced by Mr. Rakutaro ^^;
It's easy to get the most out of your TV.
✔ Choose the programs you want to watch and don't watch anything else
There are two big advantages.
①Increased sense of self-determination
The downside of television is that it becomes a passive receiver of information.
By choosing the programs you want to watch by yourself, your sense of self-determination will increase.
A sense of self-determination is a major factor in human happiness.
On the other hand, if you watch TV passively ^^;
② You can quit TV
The contents of the program may change or end soon.
Then you can turn off the TV.
■ You can also stop news (news diet)
What did you think?
You can reduce or stop watching the news in the same way.
This year, I decided not to watch the following news.
✔ Russia and Ukraine related
✔ Case of former Prime Minister Abe
✔ Typhoon news (only a quick look at the weather forecast)
I'm testing to see what happens. No ill effects at this time.
(By the way, without looking at the news, there were no typhoons in Tokyo in September.)
In today's busy world, we tend to be overwhelmed by waves of information.
In such a modern age, it would be nice to review the handling of time and information ^ ^;