2022年07月04日
メロディが頭から離れないとき曲名を知る方法【イヤーワーム】
最近、ある方法で、やっと曲名がわかりました!
■メロディが頭から離れない!
なにかのメロディが頭から離れないことってありますね。
あの古畑任三郎も「絶対音感殺人事件」でそんなシーンがありました。
YouTubeでも、
「この動画のBGMすてきですね。タイトル教えてください!」
みたいな書き込みを見かけます。
そんな曲名を知る方法をご紹介します。






■メロディが頭から離れないとき曲名を知る方法
Googleの「曲を検索」を使いましょう!
いわゆる鼻歌検索ができます。
スマホなら、Googleからマイクのアイコンをタップします。
続いて「曲を検索」をタップ。鼻歌で曲名が検索できます。
すごい時代になりましたね(笑)
以前このブログで、こんな記事を書きました。
メロディが頭から離れないときには、
✓YouTubeに動画を上げて「この曲知っている人教えて」と聞く
この方法では、著作権などいろいろな問題がありました。
「曲を検索」なら、そもそも頭の中にしかないメロディでも大丈夫。
YouTubeのBGMでも同じことができます。
動画をアップしているビジネス仲間に、BGMを質問してみました。
その直後に、鼻歌検索が使えるかも!とひらめきました。
ぜひあなたも、曲が頭から離れないモヤモヤを解消してみてください!
■あなたの「イヤーワーム」はなんですか?
いかがでしたでしょうか?
せっかくなのでいろいろ調べてみました。
メロディが頭から離れない現象を「イヤーワーム」というそうです。
興味ある方は「イヤーワーム」で調べてみてください。
ちなみに古畑任三郎のイヤーワームは『ドリフの真っ赤な封筒』。
わたしの30年来のイヤーワームは『Two Of Hearts』。
日本でも長山洋子さんがカバーしていたと知ってビックリ。
カラオケも練習してみるか(笑)
あなたのイヤーワームも解消するといいですね。
それにしても、なんでも調べられる現代。
デジタルネイティブでない私たちは、むしろ今の技術を楽しめます。
デジタルネイティブでなくて本当によかった!(笑)
テレビなんか見ているヒマはありませんね^^;節電にもおススメ
<関連記事>
「歌う弁理士」シリーズの過去記事は、PC画面左のカテゴリーから!
<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください
<機械翻訳>
How to know the song title when the melody is stuck in your head [Earworm]
The melody that has been in my head for over 30 years.
Recently, I finally found out the song title in a certain way!
■ The melody is stuck in my head!
Sometimes some melody doesn't get out of my head.
That Furuhata Ninzaburo also had such a scene in the "absolute pitch murder case".
Even on YouTube
"The BGM of this video is wonderful. Please tell me the title!"
I see a post like this.
Here's how to know the title of such a song.
■ How to know the song title when the melody is stuck in your head
Use Google's "Search for Songs"!
You can search for so-called humming songs.
For smartphones, tap the microphone icon from Google.
Then tap "Search for songs". You can search for song titles by humming.
It's been a great time (laughs)
I wrote this article on this blog before.
When the melody is stuck in my head
✓ Upload a video on YouTube and ask "Tell me who knows this song"
This method had various problems such as copyright.
With "Search for songs", you can use a melody that is only in your head.
You can do the same with YouTube BGM.
I asked a business associate who uploaded a video about BGM.
Immediately after that, you may be able to use the humming search! I was inspired.
By all means, please try to eliminate the smoky feeling that the song does not get out of your head!
■ What is your "earworm"?
What did you think?
Since it's a big deal, I checked various things.
The phenomenon that the melody does not get out of my head is called "earworm".
If you are interested, please check "Earworm".
By the way, Furuhata Ninzaburo's earworm is "Drift's bright red envelope".
My 30-year-old earworm is "Two Of Hearts".
I was surprised to learn that Yoko Nagayama covered it in Japan as well.
Do you want to practice karaoke too (laughs)
I hope you get rid of your earworms as well.
Even so, the present age where anything can be investigated.
We, who are not digital natives, can rather enjoy the current technology.
I'm really glad I'm not a digital native! (smile)
I don't have time to watch TV ^^; I also recommend it to save electricity.