「ゆっくり茶番劇」商標事件から学ぶ批判を気にしないコツ【ラクに生きる】「正しさ」よりも「楽しさ」を選ぶのがおススメ(1)【ラクに生きる】
TOP └ 捨てる弁理士 └ 早起き弁理士「早弁」』>

2022年05月18日

ミニマリストを目指すもタブレットPCを買いました【ミニマリッチ】

断捨離を進めていて、究極はミニマリストを目指しています。

そんなわたしがタブレットPCを買ってみました。
これって矛盾?

■ミニマリストを目指すもタブレットPCを買いました

今年は「捨てる」と「早起き」の一年にしています。
早起きで時間にゆとりが生まれました。
その時間を使って、断捨離も効率的です。究極はミニマリスト!

そんなわたしがタブレットPCを買ってみました。

これって矛盾でしょうか?

断捨離やミニマリストの定義は人それぞれです。

keyboard_tablet
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


わたしの場合は、
✔好きなものものだけに囲まれる
✔要らないものは最小限(ミニマル)

こういう旅先の宿のような、理想の生活を描いています。

タブレットPCを買いましたが「ワンインワンアウト」です。
一つ買ったら、必ず一つは捨てるということですね。

古くて重たいノートPCを手放しました。
こうしてだんだん好きなもの・良いものだけに囲まれていきます。

ミニマリストというと、「若い人」「豊かでない」というイメージ?

不要なものを捨てるのは、年齢問わず、すっきりして幸せでしょう。
イメージがイヤで、すっきり幸せになれないなんて、本末転倒ですね。

中高年だって、すっきりして幸せになりたい!
「ミニマリスト」が微妙なら「ミニマリッチ」でどうでしょう(笑)

本当に豊かな人・成功者・幸せな人は、モノが少ないといいます。
逆に、モノを少なくして、幸せになるのもいいものです。
特に若いミニマリストの方は、将来が楽しみですね。

■タブレットPCあれこれ

タブレットPCを買ってこんな気づきです。

①スマホはアウトプットのツールとしては微妙
タブレットPCなら、街中や旅先などどこでも、大量の情報を扱えます。
スマホより断然、アウトプットも楽々!このブログも書けます。

②2度目のゴールデンタイムができました!
早起きしてからの数時間は、脳のゴールデンタイム。
その後、頭が疲れても、タブレットPCを持って、外へ。
環境が変わってすっきりして、また仕事がはかどります。

③タブレットPC向けの作業スペースは、ビジネスチャンス?
カフェで数百円で長居するのは、気が引ける方も多いでしょう。
そんな方に向けた作業スペースは、ビジネスチャンス?
わたしはとりあえず川沿いのベンチででもブログを書いてみます(笑)

④若い人はPCを使えない?
今の若い人はPCを使えないなんて、ニュースは煽ります。
たしかにデスクトップやノートPCは持っていないかもしれません。
それでも、タブレットを持っていれば、実質PCは使えますね。

これらはそれぞれ記事を書いてみたいと思います。

<続く>

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>
Aiming to be a minimalist, I bought a tablet PC [Minima Rich]

We are decluttering and ultimately aiming to be a minimalist.

I bought a tablet PC.
Is this a contradiction?

■ I bought a tablet PC even though I was aiming for a minimalist

This year is a year of "throwing away" and "getting up early".
Getting up early gave me more time to spare.
Decluttering is also efficient using that time. The ultimate is minimalist!

I bought a tablet PC.

Is this a contradiction?

The definition of decluttering and minimalist is individual.

In my case
✔ Surrounded by only what you like
✔ Minimal things you don't need

It depicts an ideal life like an inn on a trip like this.

I bought a tablet PC, but it is "one-in-one-out".
If you buy one, you must throw it away.

I let go of my old and heavy laptop.
In this way, you will gradually be surrounded only by your favorite and good things.

When you think of a minimalist, do you think of "young people" and "not rich"?

It will be refreshing and happy to throw away unnecessary things, regardless of age.
I don't like the image, and I can't be happy.

Even middle-aged and older people want to be refreshed and happy!
If "minimalist" is subtle, how about "minima rich" (laughs)

People who are truly rich, successful, and happy are said to have few things.
On the contrary, it is also good to reduce the number of things and be happy.
Especially young minimalists are looking forward to the future.

■ Tablet PC This and that

I bought a tablet PC and noticed this.

① Smartphone is a delicate output tool
With a tablet PC, you can handle a large amount of information anywhere in the city or on the road.
Output is much easier than with a smartphone! You can also write this blog.

② The second golden time has come!
A few hours after getting up early is the golden time of the brain.
After that, even if my head gets tired, I take my tablet PC and go outside.
The environment will change and you will feel better and work faster.

③ Is the work space for tablet PCs a business opportunity?
Many people may be reluctant to stay at a cafe for a few hundred yen.
Is the work space for such people a business opportunity?
I will write a blog on the bench along the river for the time being (laughs)

④ Can young people use a PC?
The news is fueled by the fact that young people today can't use PCs.
You may not have a desktop or laptop.
Still, if you have a tablet, you can actually use a PC.

I would like to write an article for each of these.



「ゆっくり茶番劇」商標事件から学ぶ批判を気にしないコツ【ラクに生きる】「正しさ」よりも「楽しさ」を選ぶのがおススメ(1)【ラクに生きる】

Google