イライラをなくすコツ【ラクに生きる】他人に干渉しないでラクに生きる【他人に期待しない】
TOP └ 幸福追求シリーズ ⑨ビジネスネタ』>

2022年05月15日

相手に寄り添うコツ~どんなことでも寄り添えます【ラクに生きる】

人に寄り添ってもらえるとうれしいですね。
ただ逆に、他人に寄り添うのは、ときには難しいこともあるでしょう。

そこで本記事では、どんなことでも他人に寄り添えるコツです。
「ラクに生きる」シリーズです。肩の力を抜いてラクにいきましょう!

■寄り添うと寄り添ってもらえる

相手に寄り添ってみましょう。

きっと寄り添ってもらえるはずです。
いわゆる「返報性の法則」ですね。

「返報性の法則」を期待して寄り添うというのは、なんか微妙ですか?

ただ、相手は、寄り添ってもらったら、うれしいでしょう。
相手がうれしいなら、自分も幸せですね。
まずこの段階で幸せですね。

結果として、自分も寄り添ってもらえます(返報性の法則)。
さらに幸せ!こちらはおまけ程度でもいいですね。

■どんなことでも寄り添えます

寄り添うというのは、相手のことを理解してあげることですね。

では、相手が間違ったことを言っているときはどうしましょう?

そんなときでも、寄り添うことはできます!

例えば相手が「1+1=3」だと言い張っていたとします。

これを否定するのは簡単ですが、肯定(寄り添う)もできます。

thumbnail_pose_relax
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


「相手は1+1=3だと思っている」
このことを理解してあげます。寄り添ってあげます。
ここがポイントです。

「1+1=3」は間違っています。
しかし、「相手は1+1=3だと思っている」は正しいのです。

こう考えれば、相手を理解できます。寄り添えます。

「1+1=3」が正しいか間違っているかは、その次のステップです。

正しい答えを教えてもいいですし、そのままでもいいでしょう。
(そもそも世の中に絶対的な正しさなんてそうそう無いものです。)

■魔法の言葉「そうなんですね」「そうだよね、わかるよ」

先日の当ブログで「そうなんですね」という魔法の言葉を書きました。
「それってあなたの感想ですよね」のスマートな言い方です(笑)

納税日本一で有名な斎藤一人さんの魔法の言葉は、
「そうだよね、わかるよ」

いずれも相手に寄り添う魔法の言葉ですね。

どんなことでも相手に寄り添えます!
こんな考え方いかがでしたでしょうか?
みんなで寄り添って、肩の力を抜いて、ラクにいきましょう!

「ラクに生きる」シリーズはまだまだ続きます!

<関連記事>
「それってあなたの感想ですよね」から学べること【ラクに生きる】

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>
Tips for snuggling up to the other person-I will snuggle up to anything [Living comfortably]

I'm glad if you can get close to people.
But on the contrary, it can sometimes be difficult to get close to others.

So, in this article, it's a good idea to get close to others.
This is the "Living Easily" series. Let's relax your shoulders and go comfortably!

■ If you snuggle up, you will be snuggled up

Let's snuggle up to the other party.

I'm sure you will be able to snuggle up to me.
It's the so-called "norm of reciprocity".

Is it something subtle to snuggle up in anticipation of the "norm of reciprocity"?

However, the other party would be happy if they could get close to me.
If the other person is happy, you are happy too.
First of all, I'm happy at this stage.

As a result, you can be close to yourself (the law of reciprocity).
Even more happy! This may be a bonus.

■ We will help you with anything

Being close to each other means understanding the other person.

So what if the other person is saying something wrong?

Even in such a case, you can snuggle up!

For example, suppose the other party insists that "1 + 1 = 3".

It's easy to deny this, but you can also affirm (close up).

"I think the other party is 1 + 1 = 3"
I will understand this. I'll snuggle up to you.
This is the point.

"1 + 1 = 3" is wrong.
However, "I think the other party is 1 + 1 = 3" is correct.

If you think this way, you can understand the other person. I will be close to you.

Whether "1 + 1 = 3" is correct or incorrect is the next step.

You can give the correct answer or leave it as it is.
(In the first place, there is no such thing as absolute correctness in the world.)

■ Magical words "That's right" "That's right, I understand."

I wrote the magic word "That's right" on this blog the other day.
It's a smart way of saying, "That's your impression, isn't it?" (Laughs)

The magical word of Hitori Saitou, who is famous for paying taxes in Japan, is
"That's right, I understand."

Both are magical words that are close to the other party.

I will be close to the other party in any way!
How was this way of thinking?
Let's snuggle up together, relax our shoulders, and go comfortably!

The "Living Easily" series continues!



イライラをなくすコツ【ラクに生きる】他人に干渉しないでラクに生きる【他人に期待しない】

Google