GWも終わって肩の力を抜いていきましょう!【ラクに生きる】「それってあなたの感想ですよね」から学べること【ラクに生きる】
TOP └ 幸福追求シリーズ ⑨ビジネスネタ』>

2022年05月10日

ありがとうを言わなくてもいいという考え方から学べること【ラクに生きる】

「ラクに生きる」シリーズです。

GWが終わりました。肩の力を抜いてラクにいきましょう!
もっと自分の好きなことをやっていきましょう!

■ありがとうを言わなくてもいいという考え方から学べること

「ありがとうを言わなくてもいい」(★)
こう言われたらあなたはどう思うでしょうか?

自分の常識と違うことを言われると、ハッとしますね。

ただ、よく考えると、そういう考え方もあることがわかります。

ちなみにわたしは「ありがとう」と感謝を伝えます。
ありがとうと言うのが、楽しいし幸せだからです。

(★)の本質は、
✔好きなことをしましょう。嫌いなことは無理してやらない!
ということですね。

「ありがとう」というのがツラいときには、無理しなくていい。

これなら納得される方も多いと思います。
肩の力を抜いてラクにいきましょう!

イヤイヤそんなのおかしいでしょ!という方もいるかも知れません。
好きなことをしたいけど、できないという方もいるでしょう。

thumbnail_pose_relax
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


わたしも最初は(★)は違和感でした。

もっと好きなことをしましょう!については、多くの本があります。
好きなことをしたいけどできない人は、本から学ぶのもいいですね。
((★)もある著名な心理カウンセラーの著書からの引用です)

本は、ゲームの攻略本のつもりで読んでみましょう!
私たちは「人生」という名の壮大なRPGを日々プレイしているのです!

■わたしが「ありがとう」と言う理由

ちなみにわたしは(★)も納得しますし「ありがとう」も言います。
店員さんなどには「どうも」ではなく「ありがとう」と伝えます。

ありがとうと言うのが、楽しく幸せだからです。

近くのスーパーの店員さんは、外国出身の方です。
ありがとうと言うと、こんな幸せなことが。

✔店員さんが笑顔になってくれます!
✔自分のことを覚えてくれます!
✔レジ袋が不要なことを知っていてくれて無駄なやりとり削減!

本記事は極論に近い面もあるかと思います。
ただ、極論を聞いて少し寄せてみるのもいいものです!

わたしも好きなことをするために、本を読んで学んでいきます。

<お知らせ>
この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>
What you can learn from the idea that you don't have to say thank you [Living comfortably]

This is the "Living Easily" series.

GW is over. Let's relax your shoulders and go comfortably!
Let's do what we like more!

■ What you can learn from the idea that you do not have to say thank you

"You don't have to say thank you" (★)
What would you think if you were told this?

I'm surprised when someone tells me something different from my common sense.

However, if you think about it carefully, you can see that there is such a way of thinking.

By the way, I say "Thank you" and thank you.
I say thank you because it's fun and happy.

The essence of (★) is
✔ Do what you like. Don't overdo what you don't like!
It is that.

When it's hard to say "thank you", you don't have to overdo it.

I think there are many people who are satisfied with this.
Let's relax your shoulders and go comfortably!

I don't like that, isn't it? Some may say that.
Some people want to do what they like, but they can't.

At first, I also felt uncomfortable with (★).

Do what you love more! There are many books about.
If you want to do what you like but can't, it's a good idea to learn from books.
((★) is also a quote from a well-known psychological counselor's book)

Let's read the book as if it were a strategy guide for the game!
We play a spectacular RPG called "Life" every day!

■ Why I say "Thank you"

By the way, I agree with (★) and say "Thank you".
Tell the clerk, etc., "Thank you" instead of "Thank you."

I say thank you because it's fun and happy.

The clerk at the nearby supermarket is from a foreign country.
Saying thank you, such a happy thing.

✔ The clerk will smile!
✔ Remember yourself!
✔ Knowing that you don't need a plastic shopping bag, you can reduce unnecessary exchanges!

I think this article is close to the extreme theory.
However, it's also a good idea to listen to the extremes and get a little closer!

I also read books and learn to do what I like.



GWも終わって肩の力を抜いていきましょう!【ラクに生きる】「それってあなたの感想ですよね」から学べること【ラクに生きる】

Google