コロナの減少のすごさを偏差値で表すと〇〇〇?既存の商品を改良して発明してみましょう!良い考え方と悪い考え方
TOP └ アイデアの発掘 ⑧お客様の不安解消』>

2021年10月18日

【Q&A】従来のものと違うものを作れば特許を取れますか?

(Q)従来のものと違うものを作れば特許を取れますか?

(A)必ずしも特許を取れるとは言えません。

<解説>
今回の質問は、短い質問の中に、エッセンスが詰め込まれています。
一つずつ解説します。

<目次>
(1)「従来のもの」は本当?
(2)「違う」はどれくらい?
(3)「もの」は発明?

business_idea_share

1566925473rq67LlnaNNguIHA1566924740
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2

( ↑ 画像をクリックすると詳細ページに飛べます!)


■(1)「従来のもの」は本当?

あなたが認識している「従来のもの」は本当でしょうか?

例えば、町中で見ない程度だと、特許として出ていることがあります。
特許として出ているものと同じものを発明しても特許は取れません。

解決策としては、きちんと「特許調査」を行うことです。
あなたの発明に最も近いものを見つけ、それとの違いを出すことです。

特許調査は、専門家である弁理士に依頼するのが確実です。

■(2)「違う」はどれくらい?

従来のものと違うということは、発明の「新規性」がありますね。

では、従来のものとの違いはどの程度でしょうか?
(従来のもの=より正確には、あなたの発明に最も近いもの)

従来のものとの違いが大きくないと発明の「進歩性」が否定されます。

発明の進歩性の判断は、特許の業界で最も難しい判断の一つです。
解決策としては、やはり、専門家に依頼するのが得策です。

(1)の特許調査を依頼すると、進歩性の判断もしてもらえます。

■(3)「もの」は発明ですか?

従来のものと違うものであっても、発明でないと特許は取れません。
より正確に言えば「産業上利用できる発明」でないといけません。

発明とは、簡単に言えば、ある「課題」を「解決」するものです。

発明でないものとは、例えば、
・産業上利用できないもの(お金が動かないもの)
・デザインに関するもの(特許ではなく意匠の対象)
・新しい効果がないもの(設計事項と言われるようなもの)

(1)の特許調査を依頼すると、発明かどうかも判断してもらえます。
発明でない場合は、特許調査を行う意味がありません。
この場合は、費用が発生しないこともあります。

■いかがでしたでしょうか?

本記事ではポイントのみ解説しました。
詳しくは、当ブログの他の記事か、弁理士にご相談ください。

ご参考になれば幸いです。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!


********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください



コロナの減少のすごさを偏差値で表すと〇〇〇?既存の商品を改良して発明してみましょう!良い考え方と悪い考え方

Google