2021年03月31日
応用品まで含めた形で特許を取るには?2つの考え方
本記事では、
✔応用品まで含めた形で特許を取るには?
というテーマでお伝えします。
本記事は、以下の3記事に関連する考え方です。
先にご覧になると、より理解が深まります。
(本記事だけでも大丈夫だと思います。)
複数の発明を1つの特許出願にまとめるには?
「請求項1に記載の〇〇」の意味について
「発明品」から「発明」を抽出するには?
■特許を応用品まで含めた形で取るには?
発明とは、ある課題を解決するためのアイデア(物や方法)です。
応用品まで含めた形で特許を取るために、2つの考え方があります。
(1)まず基本となる発明を考えて、その応用を考える
(2)課題を解決する発明をいくつも考えて、その後まとめる
上記記事で説明した「フレンチのコース料理」で説明します。
「コース料理を食べたい」ということが課題です。
( ↑ 画像をクリックすると詳細ページに飛べます!)
■(1)まず基本となる発明を考えて、その応用を考える
上記課題を解決するために、いろいろ考えます。
基本となる1つの発明を考えます。
コース料理なら、前菜、肉料理、パンがあれば、OKだな!
これが基本発明になります。
その後に、応用を考えます。
例えば、
✔①肉料理は、牛肉?豚肉?鶏肉?いろいろ応用できそう!
✔②デザートも付けてみようか!
特許請求の範囲の請求項は、以下のようになります。
【請求項1】(基本発明)
前菜と、肉料理と、パンと、を含むコース料理。
【請求項2】(①に対応)
肉料理は鶏肉料理である、請求項1に記載のコース料理。
【請求項3】(②に対応)
さらにデザートを含む、請求項1に記載のコース料理。
■(2)課題を解決する発明をいくつも考えて、その後まとめる
上記課題を解決するために、いろいろなコース料理を考えます。
✔前菜と、鶏肉料理と、パンにしてみよう
✔前菜と、肉料理と、パンと、デザートにしてみよう
✔前菜と、鶏肉料理と、パンと、デザートにしてみよう
などなど
これらが一定の関連性を有すれば、1つの特許出願にできます。
1つの特許出願へのまとめ方については、関連記事もご覧ください。
■課題の発見それ自体が発明になることもあります
(1)と(2)のどっちがいいか?どっちが多いか?
それは、課題によります。
当ブログをご覧のあなたは、アイデア豊富なことでしょう。
(2)では、多種多様なアイデアを出せるでしょう。
同じ課題を、物としてまったく異なるもので解決するかも知れません。
この場合、1つに特許出願にまとめられないこともあります。
発明は、いかに課題を設定するか?がポイントになることもあります。
(意外な)課題の発見それ自体が発明になることもあります。
本記事は、以下の関連記事とのシリーズものです。
よりわかりやすくなるよう加筆修正や別記事も書いてまいります。
ご参考になれば幸いです。
引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。
<関連記事>
複数の発明を1つの特許出願にまとめるには?
「発明品」から「発明」を抽出するには?
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
********************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト
https://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください