2019年11月15日
JAPANTEX2019に行ってきました【特許事務所のアイデアメモ】
インテリアの総合展示会です。
場所は東京ビッグサイト(東京国際展示場)です。
弊所:東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の主要メンバーで行ってきました。
本記事は、JAPANTEX2019の展示内容の紹介ではありません。
【特許事務所のアイデアメモ】です。弊所の気づきをいくつかご紹介します。なにか一つでも、あなたのアイデアの発掘のご参考になれば幸いです。
<特許事務所のアイデアメモ【JAPANTEX2019編】>
(1)特許事務所に勤めれば自然と勉強できる環境に!
(2)ゆりかもめの最前列はワクワク!
(3)展示会を歩き回っても疲れない身体を目指す!





■(1)特許事務所に勤めれば自然と勉強できる環境に!
特許事務所の仕事の一つは、最新技術を学び続けることです。
そのために、展示会などは格好の勉強の場です。
ブースの方に質問すればなんでもていねいに教えてくれます。
学校みたいなものです。しかも無料です(事前登録で無料になる展示会もあります。)
近年では特に、学びの重要性が叫ばれていますが、独学はなかなか難しいものですね。
特許事務所に勤めていれば、自然と勉強できる環境にいられます。
■(2)ゆりかもめの最前列はワクワク!
東京ビッグサイト(東京国際展示場)に行くには、いくつかの交通手段があります。
その中で、今回は豊洲からゆりかもめで行きました。
ゆりかもめは無人運転ですね。
運転手がいませんので、最前列は、それはそれはワクワクです(笑)
始発駅である豊洲か新橋で、1、2台見送れば、ワクワクが得られます(笑)
小田急のロマンスカーの最前列よりもずっと簡単に最前列に座れます。
最前列は1人席と2人席があるので、1人でも2人でも3人でもOKです。
動画を撮ってYouTubeにアップするのもいいですね。
■(3)展示会を歩き回っても疲れない身体を目指す!
展示会は、長いと半日から一日、歩きっぱなしになります。
日ごろから運動されている方は、良い運動になりますね。
一方で、身体がなまっていると、きついものです。
ちなみに弊所では、JAPANTEXに毎年行っています。
わたしは昨年までは、足が棒になっていました(汗)
最近は、毎日できるだけ歩くようにしています。
今年は、展示会場を歩き回っても、ほとんど疲れませんでした。
展示会に行くと、運動する大切さを改めて感じられます!
■
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト
https://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください