2019年03月20日
弁理士試験と特許実務との関係(1)出願分割と出願変更
この時期は弁理士試験のラストスパートですね。
弁理士試験の受験生はがんばりどころです!
弁理士試験で身に着けた知識は、実務にもかなり役に立つので、がんばりましょう。
当ブログでは、弁理士試験と、特許の実務との関係についてもいろいろ書いていきたいと思います。
ここで特許の実務は、私の経歴(長年の弁理士試験受験、特許技術者、審査官、特許事務所運営)に基づいたお話しです。
■弁理士試験と特許実務との関係~出願分割と出願変更
本記事では、出願分割(特許法第44条)と出願変更(特許法第46条等)について述べてみます。
(1)弁理士試験
出願分割と出願変更は、実務経験が少なめで弁理士試験を受けている段階では、並列的な関係に見えます。
(2)特許実務(大手の案件、審査官)
特許の実務経験を重ねていくと、出願分割のほうが、出願変更よりも、ずっと重要に感じると思います。実際、審査官時代に、出願変更された案件を扱ったことはなかったと思います。
(3)特許実務(個人・小規模事業者)
弊所:東雲特許事務所(しののめ特許事務所)は、個人・小規模事業者の案件を中心に扱っています。
個人・小規模事業者の特許実務では、出願分割よりも出願変更を扱うことがあります。
実際、弊所では開業後、出願分割よりも出願変更を先にやりました。
今でも、総数では、出願変更のほうが多いです。
■
本記事の内容は、あくまで私の経験上のお話しです。
今後、他の条文・実務についても書いてみたいと思います。
いずれにしても弁理士試験は、他の資格試験と比較しても、試験の知識が実務に役に立ちます。
弁理士として活躍している姿を想像して、がんばりましょう!
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/



https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください!
弁理士試験の受験生はがんばりどころです!
弁理士試験で身に着けた知識は、実務にもかなり役に立つので、がんばりましょう。
当ブログでは、弁理士試験と、特許の実務との関係についてもいろいろ書いていきたいと思います。
ここで特許の実務は、私の経歴(長年の弁理士試験受験、特許技術者、審査官、特許事務所運営)に基づいたお話しです。
■弁理士試験と特許実務との関係~出願分割と出願変更
本記事では、出願分割(特許法第44条)と出願変更(特許法第46条等)について述べてみます。
(1)弁理士試験
出願分割と出願変更は、実務経験が少なめで弁理士試験を受けている段階では、並列的な関係に見えます。
(2)特許実務(大手の案件、審査官)
特許の実務経験を重ねていくと、出願分割のほうが、出願変更よりも、ずっと重要に感じると思います。実際、審査官時代に、出願変更された案件を扱ったことはなかったと思います。
(3)特許実務(個人・小規模事業者)
弊所:東雲特許事務所(しののめ特許事務所)は、個人・小規模事業者の案件を中心に扱っています。
個人・小規模事業者の特許実務では、出願分割よりも出願変更を扱うことがあります。
実際、弊所では開業後、出願分割よりも出願変更を先にやりました。
今でも、総数では、出願変更のほうが多いです。
■
本記事の内容は、あくまで私の経験上のお話しです。
今後、他の条文・実務についても書いてみたいと思います。
いずれにしても弁理士試験は、他の資格試験と比較しても、試験の知識が実務に役に立ちます。
弁理士として活躍している姿を想像して、がんばりましょう!
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/







https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください!
shinonomepat at 23:59│└ 特許全般 | └ 特許・実用新案の申請