2019年02月10日
改良品もまとめて特許で守りましょう!(2)
前記事では、機能性クッション「Hiijiiひーじー13」のクラウドファンディングについて説明しました(記事はこちら)。
<「ひーじー13」のクラウドファンディングはこちら>
https://camp-fire.jp/projects/view/126436
近年では、主婦や学生さんでも商品開発を行えます。
それを世に出したら、もう立派な「起業」ですね。
当ブログでは、そんなチャレンジをする方を応援しています!
■改良品もまとめて特許で守りましょう!
ある商品について、特許を出した(特許を取った)とします。
その商品の改良品を作った場合、その改良品については、別の特許にしないといけないでしょうか?
改良品もまとめて1つの特許を守れるといいですね。
この点について、機能性クッション「ひーじー」と「ひーじー13」の例で説明します。
これらクッションの「特許としての特徴」は、「ゆるやかなカーブ」です。身体にフィットさせることが目的です。
そうすると、「ゆるやかなカーブを有するクッション」であれば、その他の点で改良を行っても、1つの特許で守れます。
今回のひーじー13は、ひーじーの高さを、子供用に低くしたものです。この点はある意味、特許とは関係ない改良です(いわゆる設計的事項)。
ですので、ひーじー13も、(ひーじーと同じ1つの)特許で守ることができます。
■特許の書類の充実と、特許調査
特許を出すときには、改良品もまとめて守れるような戦略を立てます。このためには、特許の書類を充実させることが重要です。
ただ、だからと言って、なんでもかんでも広い特許にすればいいわけではありません。
どのような特許戦略を立てるか?どこまで権利範囲を広げられるか?を判断するためには、特許を出す前の特許調査がとても重要です。
特許調査のお話しについては、当ブログの他の記事もご覧頂ければ幸いです。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/



音は出ませんのでぜひご覧ください!
<「ひーじー13」のクラウドファンディングはこちら>
https://camp-fire.jp/projects/view/126436
近年では、主婦や学生さんでも商品開発を行えます。
それを世に出したら、もう立派な「起業」ですね。
当ブログでは、そんなチャレンジをする方を応援しています!
■改良品もまとめて特許で守りましょう!
ある商品について、特許を出した(特許を取った)とします。
その商品の改良品を作った場合、その改良品については、別の特許にしないといけないでしょうか?
改良品もまとめて1つの特許を守れるといいですね。
この点について、機能性クッション「ひーじー」と「ひーじー13」の例で説明します。
これらクッションの「特許としての特徴」は、「ゆるやかなカーブ」です。身体にフィットさせることが目的です。
そうすると、「ゆるやかなカーブを有するクッション」であれば、その他の点で改良を行っても、1つの特許で守れます。
今回のひーじー13は、ひーじーの高さを、子供用に低くしたものです。この点はある意味、特許とは関係ない改良です(いわゆる設計的事項)。
ですので、ひーじー13も、(ひーじーと同じ1つの)特許で守ることができます。
■特許の書類の充実と、特許調査
特許を出すときには、改良品もまとめて守れるような戦略を立てます。このためには、特許の書類を充実させることが重要です。
ただ、だからと言って、なんでもかんでも広い特許にすればいいわけではありません。
どのような特許戦略を立てるか?どこまで権利範囲を広げられるか?を判断するためには、特許を出す前の特許調査がとても重要です。
特許調査のお話しについては、当ブログの他の記事もご覧頂ければ幸いです。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/







音は出ませんのでぜひご覧ください!
shinonomepat at 23:59│└ アイデアの発掘 | └ 発明・考案の売り込み