2018年09月13日
ブラック企業の本質・定義について考えてみた
本記事は、いわゆるブラック企業のことでお悩みの方に向けて書きました。
あなたがブラック企業に勤めてる?とお悩みでしたら、すぐにさまざまな情報を集めてください。
そしてブラック企業だと判断したら、迷わずに行動に出てください。
例えば会社を辞めるとしても、周りは理解してくれるはずです。
本記事は、事業者であるわたしの一つの考え方を提示します。
必ずしも正しいというものではありませんが、情報の一つになればと思います。
あなたがウツになったり自殺してしまうことを少しでも防止できれば幸いです。
●ブラック企業の本質・定義
わたしが考えるブラック企業とは、従業員(労働者)に対する「感謝」や「敬意」がない企業です。
小さな企業の場合は、主に社長の態度でしょうし、大きな企業の場合は、組織全体の空気や上司の態度も含みます。
従業員であるあなたは、さすがに感謝や敬意までは、会社に求めませんと言われるかも知れません。
しかしブラック企業の本質はここにあると考えます。
●買い手と売り手の関係
あなたは、コンビニやファミレスに行って、商品やサービスの提供を受けた際に、どうしますか?
料金を支払うのは当然としても、商品やサービスを提供してくれたお店や店員に、感謝するはずです。
逆に、店員に対して横柄な態度を取る人がいます。
社会問題にもなっていますね。このような人たちをあえてダメ人間と言いましょうか。
この記事を読んでいるあなたは、ダメ人間ではなく、感謝ができる人間のはずです。
この状況で、お店や店員は「売り手」で、客であるあなたは「買い手」ですね。
買い手(あなた)は、売り手(お店)に対して、料金を支払うだけでなく、感謝するのが普通なのです。
そして、買い手が売り手に対して、横柄な態度を取るのは、ダメ人間なのです。
●企業(雇用者)と従業員の関係
企業と従業員の関係は、ちょっとわかりにくいですが、売り手と買い手の関係です。
従業員であるあなたは、売り手です。
あなたは、企業に対して、あなたの労働力や時間を提供します。
企業は買い手です。従業員が提供する労働力や時間を、買うのです。
その対価は、給料やボーナス、あるいは福利厚生などです。
企業と従業員の関係が、売り手と買い手の関係であることがご理解頂けたと思います。
そうすると、企業(買い手)は、従業員(売り手)に対して、単に対価(給料等)を支払えばそれでいいというものではありませんね。
企業(売り手)は、労働力や時間を提供してくれる従業員(売り手)に対して、感謝し敬意を払うのが自然なのです。
ちなみにこのことは、労働者不足とか、売り手市場・買い手市場とか、そういうこととは関係なく、どんな状況でも同じです。
そして、もし企業が、対価(給料等)を払っているからといって、従業員に対して感謝や敬意を表さないとしたらどうでしょうか。
そのような企業は、ダメ企業、つまりブラック企業なのです。
念のために補足ですが、従業員に対する感謝や敬意は、こびへつらうということではありません。
企業を運営していく以上、従業員に対して、業務命令や適切な管理などが必要なことは当然です。
これら命令や管理と、上記の感謝や敬意は、対立するものではなく、両立できるものです。
●
本記事では、社会問題について一事業者としての観点をいろいろ書いてみました。
もう一つ重要な観点があります。
その点については、また別の記事で書こうと思いますが、一言で言えば、企業に余裕があるかないかということです。企業に余裕がないと、ブラック企業になりがちです。
冒頭で書いたように、ブラック企業なのではないかとお悩みの方は、すぐにさまざまな情報を集めてください。
そしてブラック企業だと判断したら、例えば会社を辞めるとしても、周りは理解してくれるはずです。
本記事の内容が、少しでも参考になれば幸いです。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載の特許ブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

あなたがブラック企業に勤めてる?とお悩みでしたら、すぐにさまざまな情報を集めてください。
そしてブラック企業だと判断したら、迷わずに行動に出てください。
例えば会社を辞めるとしても、周りは理解してくれるはずです。
本記事は、事業者であるわたしの一つの考え方を提示します。
必ずしも正しいというものではありませんが、情報の一つになればと思います。
あなたがウツになったり自殺してしまうことを少しでも防止できれば幸いです。
●ブラック企業の本質・定義
わたしが考えるブラック企業とは、従業員(労働者)に対する「感謝」や「敬意」がない企業です。
小さな企業の場合は、主に社長の態度でしょうし、大きな企業の場合は、組織全体の空気や上司の態度も含みます。
従業員であるあなたは、さすがに感謝や敬意までは、会社に求めませんと言われるかも知れません。
しかしブラック企業の本質はここにあると考えます。
●買い手と売り手の関係
あなたは、コンビニやファミレスに行って、商品やサービスの提供を受けた際に、どうしますか?
料金を支払うのは当然としても、商品やサービスを提供してくれたお店や店員に、感謝するはずです。
逆に、店員に対して横柄な態度を取る人がいます。
社会問題にもなっていますね。このような人たちをあえてダメ人間と言いましょうか。
この記事を読んでいるあなたは、ダメ人間ではなく、感謝ができる人間のはずです。
この状況で、お店や店員は「売り手」で、客であるあなたは「買い手」ですね。
買い手(あなた)は、売り手(お店)に対して、料金を支払うだけでなく、感謝するのが普通なのです。
そして、買い手が売り手に対して、横柄な態度を取るのは、ダメ人間なのです。
●企業(雇用者)と従業員の関係
企業と従業員の関係は、ちょっとわかりにくいですが、売り手と買い手の関係です。
従業員であるあなたは、売り手です。
あなたは、企業に対して、あなたの労働力や時間を提供します。
企業は買い手です。従業員が提供する労働力や時間を、買うのです。
その対価は、給料やボーナス、あるいは福利厚生などです。
企業と従業員の関係が、売り手と買い手の関係であることがご理解頂けたと思います。
そうすると、企業(買い手)は、従業員(売り手)に対して、単に対価(給料等)を支払えばそれでいいというものではありませんね。
企業(売り手)は、労働力や時間を提供してくれる従業員(売り手)に対して、感謝し敬意を払うのが自然なのです。
ちなみにこのことは、労働者不足とか、売り手市場・買い手市場とか、そういうこととは関係なく、どんな状況でも同じです。
そして、もし企業が、対価(給料等)を払っているからといって、従業員に対して感謝や敬意を表さないとしたらどうでしょうか。
そのような企業は、ダメ企業、つまりブラック企業なのです。
念のために補足ですが、従業員に対する感謝や敬意は、こびへつらうということではありません。
企業を運営していく以上、従業員に対して、業務命令や適切な管理などが必要なことは当然です。
これら命令や管理と、上記の感謝や敬意は、対立するものではなく、両立できるものです。
●
本記事では、社会問題について一事業者としての観点をいろいろ書いてみました。
もう一つ重要な観点があります。
その点については、また別の記事で書こうと思いますが、一言で言えば、企業に余裕があるかないかということです。企業に余裕がないと、ブラック企業になりがちです。
冒頭で書いたように、ブラック企業なのではないかとお悩みの方は、すぐにさまざまな情報を集めてください。
そしてブラック企業だと判断したら、例えば会社を辞めるとしても、周りは理解してくれるはずです。
本記事の内容が、少しでも参考になれば幸いです。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
当ブログのサイトマップはこちら!
******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載の特許ブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/




