一長一短ある選択肢の決断方法~エアコンの水漏れを108円で直してみた組織のトップになったらすべきこと~飲みニケーションに代わるあんな方法
TOP └ 特許全般 └ 特許・実用新案の申請』>

2018年08月30日

特許の文章はなぜわかりにくいか?改めて考えてみた

特許の文章はわかりにくいと言われます。

あなたが発明をして特許を出すときには、どのような特許(先行特許)がすでに存在しているか調べる必要があります。

ところが、特許の公報はとてもわかりにくいものです。
その理由について、改めて考えてみました。

●特許の文章はなぜわかりにくいか?

まずは逆を考えてみますが、わかりやすい文章とはどんな文章でしょうか?

わかりやすい文章・話し方の一つに、PREP法が知られています。

P(Point:結論)、R(Reason:理由)、E(Example:例示)、P(Point:結論)です。

特許の書類は、別の記事でも書きましたが(こちら)、書類全体としては、PREP法に近い構成になっています。

しかし、一つ一つの説明は、PREPにはなっていません。
特に、E(Example:例示)の部分がありません。

結果として、特許の文章は、わかりにくいものになっています。

●特許の文章がわかりにくい具体例

例示がないというのは言い過ぎでした。特許の文章では、ある物(名詞)を、別のわかりやすい物に例えることはあります。

例えば、「ドーナツ型」のように例えることはあります。
また、「弾性部材」の具体例として、「ゴム」を例示することはあります。

しかし、「説明文の全体」を、「たとえ話」にするようなことはありません。

「たとえ話」と言えば、例えば・・・(笑)こういうものです。

『1兆円というのがどれくらいの金額であるかというと、①1日200万ずつ使い続けても約1500年かかる。②蘇我入鹿が暗殺されてから毎日200万ずつ使い続けても、2018年現在まだまだ残っている。』

このようなたとえ話(①、②)があれば、わかりやすいですね。

こうしたたとえ話がなく、1兆円という数字だけ出して、説明を続けるのが、特許の文章です。

●特許の出願書類にたとえ話を書かない理由

特許の出願書類にたとえ話を書かない理由は、いくつかありますが、最もわかりやすいのは、

「特許の出願書類は、将来的に補正の根拠となるものを書く(=将来的に補正の根拠とならないものは書かない)」

というような考え方(暗黙の了解)があるからです。

「書く」「書かない」というのは言い過ぎかも知れませんが、将来的に補正(特許請求の範囲の補正)の根拠となるほうが、特許の出願書類として重要な記載であることは間違いありません。

①、②のような内容が、補正の根拠にならないことは、お分かりと思います。

●特許の感覚的な知見もシェアします

本記事は、問題提起でもなければ、解決策を示しているものでもありません。

その意味では、独り言みたいなものですが、なにかのお役に立てればいいですね(特許の実務に浅い方には、少しは参考になるかも知れません。)。

本記事のような考え方は、特許実務を長年やっている方は、感覚的に身に付けていることですが、こうして文章などで表現されることはほとんどないでしょう。今後も当ブログでは、こうした肌感覚の特許の知見も、シェアしていきたいなと思っています。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2




一長一短ある選択肢の決断方法~エアコンの水漏れを108円で直してみた組織のトップになったらすべきこと~飲みニケーションに代わるあんな方法

Google