商品開発(ものづくり)は楽しそう~レベルの違う商品開発とは「弁理士の日記念イベント2018」のお知らせ
TOP ⑨ビジネスネタ └ 特許・実用新案の申請』>

2018年06月05日

文章を要約する力と特許出願書類の【要約書】

ビジネスパーソンに求められる能力の一つに、「要約する力」があります。

学生時代の試験にも、「この文章を要約しなさい」のような問題が多く出題されていますね。優秀なビジネスパーソンを育成する目的なのでしょうね。

要約する力が必要なのは、文章だけでなく、お話し(セミナー・会議・会話など)でもそうですね。

では、この要約する力は、どうすれば身につくでしょうか。

要約する力を身につける一つの考え方として、話しを聞いたり、文章を読んだりする際に、できるだけ「能動的なスタンス」を取ることが重要です。

話しを聞いたり、文章を読んだりする際に、「後からまとめよう」と意識するのもいいものです。あるいは、単に、なぜ?(Why?)、どうやって?(How?)と疑問を持ちながら聞いたり読んだりするだけでもいいですね。

さらに、要約したものを、アウトプットするのもいいですね。頭の中だけで要約するのと違って、要約が確実にできるようになります。

わたしも、これはというお話しや文章に触れた際には、要約したり、アウトプットしたりするようにしています。アウトプットは主にこのブログでです。

ちなみに、弁理士の仕事(特許の出願書類を作成する仕事)には、いわゆる文章のプロ(文筆業)のような文章力までは必要ありません。読み手の心をゆさぶる必要はないのです(笑)。特許の仕事には、文章力や要約力よりも、ずっと重要なスキルがいくつもあります。

私も決して、文章力や要約力が高いとは思っていません。ただやはり、ビジネスパーソンとしては、文章力や要約力はあるに越したことはありませんし、そうなれたらいいなといつも思っています。そこで、こうしてブログを書いたりして、日々トレーニングをしています。

●特許の要約書を作るのに要約力は必要か?

要約と言えば、特許の出願書類には「要約書」があります。

この要約書は、特許を出す発明の内容を要約することが目的の書類です。ただ、この要約書を作成するのに、文章を要約する力が必要なわけではありません。

要約書は、特許の出願書類の一部を用いることで、比較的簡単に作ることができます。逆に言えば、要約書を作りやすいように、特許の出願書類を作ると考えることもできます。

と、また長文になってしまいました。当記事(や他の記事)が少しでもあなたのお役に立つようでしたら、ぜひ「要約して」頭の片隅にでも置いてみてください!

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2



商品開発(ものづくり)は楽しそう~レベルの違う商品開発とは「弁理士の日記念イベント2018」のお知らせ

Google