会社の設立前後で特許や商標の名義人が変わる場合の留意点(特許編)「アイデアの発掘」カテゴリーの記事一覧(4)
TOP └ アイデアの発掘 ⑨ビジネスネタ』>

2017年12月20日

知識の量より、知識の組み合わせや知識の使い方が重要

●ちょっとしたクイズに挑戦!

『ここに10個のワイングラスが並んでいます。少なくとも2つ以上のワイングラスにワインを注ぎます。10個全部に注いでも構いませんが、まったく注がないとか、1つだけに注ぐのは、この条件を満たしません。さて何通りの状態ができるでしょうか?』

この問題が解けなくても構いません。むしろ解けてしまうと、本記事の続きの面白みが半減してしまうかも知れません。

●知識の量より、知識の使い方

先日Youtubeで「クイズ王決定戦」みたいな番組を見ました。

圧倒的な知識量を持っている人や、知識をうまく組み合わせている人などさまざまです。

すごいなと思うのは、単に知識があるだけでなく、知識をうまく組み合わせて、答えを推理・推論できている人です。

例えば、知識が1000あるAさんと、知識が10あるBさんがいるとします。

Bさんは知識が少ないですが、知識を組み合わせることで、Aさんに勝てることがあります。

●10の知識の2つ以上の組み合わせは、何通り?

10の知識の2つ以上の組み合わせは、何通りになるでしょうか?
冒頭のワイングラスの問題です。

ある知識を組み合わせに使うか使わないかで、2の10乗通り=1024通り

知識をまったく使わないものは1通り、知識を1つだけ使うものは10通り、これらを1024から引くと1013通りになります(ワイングラスの問題の答えは、1013通りです。)。

知識が10しかなくても、2つ以上の知識の組み合わせは、1000を超えるのです。

●知識の組み合わせから無限の発明に挑戦

上記ではちょっと難しい例を挙げましたが、より身近なものは、掛け算の九九です。

わたしたちは、無限にある掛け算の答えを、すべて覚える必要はありません。
九九を覚えて、あとはその使い方(例えばひっ算)を覚えれば、ほぼすべての掛け算は計算できるでしょう。
つまり、81の知識と1の使い方を覚えることによって、無限にある掛け算の答えを導き出せるのです。

あなたは本記事のお話しをどう生かせるでしょうか?知識・アイデアの組み合わせから無限の発明に挑戦してみてください!

ちなみに私としては、特許に関しては20年以上の知見がありますが、さらにそれに審査官の知見を組み合わせたり、1件1件柔軟な対応が必要とされる個人発明家様への対応を数多くこなすことによって、量的にも質的にも、知見をさらに増やせていけるのかなと思っています。さらにその知見をお客さまのためにどのように生かせるか考えてまいります。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2


会社の設立前後で特許や商標の名義人が変わる場合の留意点(特許編)「アイデアの発掘」カテゴリーの記事一覧(4)

Google