「特許にならないアイデア」から発明を創作してみる「Yahooで3.11と検索すると10円寄付できる」のアイデアで特許は取れるか?
TOP └ 特許・実用新案の申請 └ 拒絶理由』>

2018年03月08日

請求項の記載順と、実施例の説明順は揃わないといけないか?

(Q)特許請求の範囲の【請求項】には、発明を特定するための発明特定事項を記載します。例えば、発明Aは、aとbとcからなるなど。

【発明の実施の形態】では、その発明特定事項(の一例)を説明します。例えば、a(の一例)は・・・である。b(の一例)は・・・である。c(の一例)は・・・であるなど。

【請求項】における発明特定事項の記載順と、【発明の実施の形態】における説明順は、異なっていても構いませんか?

例えば、以下のように記載しても問題ありませんか?信号の流れからいっても、前段に来る制御部200を先に説明したほうがわかりやすいと思いました。

******************************
【請求項1】
回路(100)と、回路(100)に制御信号を送る制御部(200)とを備えた、電子機器。


【発明の実施の形態】
<駆動部200の説明>
 :
<回路100の説明>
 :
******************************


(A)問題ありません。

特許の出願書類の記載は、特許法や施行規則などに従っていれば、それ以外の理由で特許が拒絶されることはありません。請求項の記載順と、発明の実施の形態の説明順が異なることは、特許が拒絶される理由ではありません。

もし気になるのでしたら、例えば上記例では、説明のはじめに、「駆動部200、回路100の順で説明する」のように前置きするのもよろしいかと思います。

また、上記例では、請求項を以下のように書きかえることもできます。

******************************
【請求項1】
制御部(100)と、制御部(100)から制御信号が送られる回路(200)とを備えた電子機器。

【発明の実施の形態】
<制御部100の説明>
 :
<回路200の説明>
 :
******************************

このように請求項を書き換えれば、請求項の記載順と、発明の実施の形態の説明順は揃います。ただ、常にこのように書き換えられるとは限りませんのでご注意ください。

この他にも、例えば、発明の実施の形態において、請求項3の内容が請求項2の内容より先に説明されていたりしても構いません。ご参考まで。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

******************************
【PR】個人発明家・小規模事業者に特化&元特許審査官が運営する特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2


「特許にならないアイデア」から発明を創作してみる「Yahooで3.11と検索すると10円寄付できる」のアイデアで特許は取れるか?

Google